ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【書写指導 6年】11/28

6年生の書き初め指導。書写ボランティアの講師の先生に文字の形や筆運びの仕方を教えていただきました。6年生にとって、小学校での最後の書き初め。講師の先生のアドバイスを聞き、少しでも上手に書こうと真剣に練習に取り組んでいました。6年1組には、教育長がサプライズで参加してくださり、子どもたちと席を並べて書き上げた見事な作品を披露してくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書写指導 3年】11/28

3年生にとって初めての毛筆での書き初め。初日は、書写ボランティアの講師の先生に来ていただき、基本的な筆運びのこつを教えていただきました。緊張しながら筆を進ませる子もいましたが、講師の先生に丁寧に声をかけていただき、楽しく練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年 志賀神社でドングリを見付けたよ】11/22

1年生が志賀神社に生活科の学習で秋見つけに行きました。階段を上っていくと、たくさんのどんぐりが落ちていて、子どもたちは大喜び。夢中になって拾うと、あっという間に袋がいっぱいになりました。拾ったどんぐりで、どんな遊びをしようかな。生活科の時間がますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年1組 研究授業】11/22

5年1組で国語「注文の多い料理店」の研究授業を行いました。「ザ・ナンバーワン!おもしろさのひみつ解説文をグループで話し合って作ろう」の学習課題のもと、子どもたちは物語について表現や構成の工夫から面白さを考え、グループ発表に向けて意欲的に話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 1日目】11/21

授業参観1日目、コロナ対策のため分散での実施となりました。保護者の見守る中、緊張した表情の子もいましたが、どのクラスも集中して学習に取り組んでいました。お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年 グランパス ボールクリニック」11/17

2年生は、昨年度に引き続き2回目のグランパスボールクリニック。楽しさを知っているので、朝からわくわく。練習が始まると早速夢中になって取り組み、思い切りボールを追いかけたり、ゴールを狙ってシュートを決めたりしていました。教えていただいたことを今後の体育の授業にも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年 グランパス ボールクリニック】11/17

名古屋グランパスからコーチに来ていただき、サッカーの基礎を楽しく教えていただきました。ボールを使わない体慣らしの運動から始め、ボールを使ったリレーなど、サッカーになじみのない子も楽しめるように優しく声をかけてくださいました。ゲームが始まると真剣な表情でボールを追う子どもたち。楽しい経験を通して、すっかりサッカー大好きになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年2組 研究授業】11/15

5年2組で国語「注文の多い料理店」の研究授業を行いました。おいしい料理が食べられるとわくわくしながら歩みを進める紳士たちと、それを待ち受ける山猫たちのたくらみ。子どもたちは、意欲的に自分の気付きを発表し、物語の構成の工夫や人物描写の面白さについて考えを深め合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年トヨタの森 その2】11/7

楽しいトヨタの森体験学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年 トヨタの森 その1】11/7

1年生が生活科の学習の一環でトヨタの森に行きました。隊長さんを先頭に秋の森を探検したり、どんぐり競争をしたり、落ち葉でトランポリンをしたり、バッタと握手したりして、里山の秋を五感を使って思い切り体験しました。
1年生が学校の栽培園で育てたサツマイモを石窯で焼いていただき、火や土、木に感謝しながらおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の教室 5年 11/4

5年生の夢の教室。パラリンピックのやり投げの日本代表選手と元プロサッカー選手に、「『夢』に向かってどのようにチャレンジしていったか、大切にしていることは何か」などについてお話していただき、子どもたちと一緒に考えていきました。
コロナ予防のため、今回もオンラインでの実施でしたが、リアルタイムで講師の方のお話を聞き、子どもたちは身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年ふれあい祭り作品展示 11/2

益富交流館で行われるふれあい祭りには、古瀬間小学校の代表として6年生の作品を展示します。キャリア教育にちなみ、<夢の自分>をテーマにしています。ぜひ、ふれあい祭りにお出かけの際には、6年生の作品をご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教室に武士が来た 6年】11/1

6年生の社会科の学習では、武士の時代について学んでいます。今日は、いきなり教室に甲冑姿の武士が現れ、子どもたちは大喜び。6年2組では、カメラの前に武士と一緒に写りたい子が集まり、記念撮影になりました。
子どもたちが歴史の学習に興味をもって取り組めるように、先生たちも様々な工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年2組研究授業】10/31

4年2組で算数「面積」の研究授業を行いました。「ブーツ」の形の面積を工夫して求めます。「どこで分けたらいいかな?」「もっと別の考えはないかな?」先生方の見守る中、子どもたちは、一生懸命自分の意見を伝えたり、友達の意見に耳を傾けたりしながら、意欲的に算数の学習に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31