ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【1年 トヨタの森 その1】11/7

1年生が生活科の学習の一環でトヨタの森に行きました。隊長さんを先頭に秋の森を探検したり、どんぐり競争をしたり、落ち葉でトランポリンをしたり、バッタと握手したりして、里山の秋を五感を使って思い切り体験しました。
1年生が学校の栽培園で育てたサツマイモを石窯で焼いていただき、火や土、木に感謝しながらおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の教室 5年 11/4

5年生の夢の教室。パラリンピックのやり投げの日本代表選手と元プロサッカー選手に、「『夢』に向かってどのようにチャレンジしていったか、大切にしていることは何か」などについてお話していただき、子どもたちと一緒に考えていきました。
コロナ予防のため、今回もオンラインでの実施でしたが、リアルタイムで講師の方のお話を聞き、子どもたちは身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年ふれあい祭り作品展示 11/2

益富交流館で行われるふれあい祭りには、古瀬間小学校の代表として6年生の作品を展示します。キャリア教育にちなみ、<夢の自分>をテーマにしています。ぜひ、ふれあい祭りにお出かけの際には、6年生の作品をご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教室に武士が来た 6年】11/1

6年生の社会科の学習では、武士の時代について学んでいます。今日は、いきなり教室に甲冑姿の武士が現れ、子どもたちは大喜び。6年2組では、カメラの前に武士と一緒に写りたい子が集まり、記念撮影になりました。
子どもたちが歴史の学習に興味をもって取り組めるように、先生たちも様々な工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年2組研究授業】10/31

4年2組で算数「面積」の研究授業を行いました。「ブーツ」の形の面積を工夫して求めます。「どこで分けたらいいかな?」「もっと別の考えはないかな?」先生方の見守る中、子どもたちは、一生懸命自分の意見を伝えたり、友達の意見に耳を傾けたりしながら、意欲的に算数の学習に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜3年 運動会公開練習】10/25

3年生と1・2年生の公開練習を行いました。3年生は、きらきら光るポンポンを持ち楽しそうに笑顔いっぱいでダンスをしたり、「台風の目」や徒競走で思い切り走ったりしていました。
1・2年生は合同で「ツバメ」のかわいらしいダンスや、玉入れ・徒競走で元気いっぱい競い合う様子を公開しました。
どの学年もこれまで一生懸命練習をしてきました。本番の運動会で、ご来場の皆様に見ていただくのがとても楽しみです。当日は、子どもたちの一生懸命な姿を温かい目でご覧いただけますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年1組研究授業】10/24

4年1組で算数「面積」の研究授業を行いました。階段の形になっている図形の面積をこれまでに習った長方形や正方形の面積の公式を使って、工夫して求めました。タブレットパソコンの発表ノートを使いながら各自の考えを出し合いました。
様々な意見を出し合ったり、互いの意見を見合ったりして交流するなど、タブレットパソコンを授業で有効に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年 流れる水のはたらき】10/19

5年生が豊田市郷土資料館・文化財課から講師の方にお越しいただき、理科の学習の一環として「流れる水のはたらき」の出前授業を受けました。
川の流れによる石の形の変化を観察したり、その理由を予想したりして実物に触りながら違いを見付けて学びました。
子どもたちからは「石は山から運ばれると思っていたけど、流れによって形を変えたり土を削ったりしてやがて海にたどり着き、砂に変わって魚のすみかになると知り、びっくりしました。」などの感想が出されました。石を学ぶことで森林の学習と結び付き、環境にも密接に関連していることをしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年 国語の研究授業】10/13

3年1組で国語「サーカスのライオン」の研究授業を行いました。自分で老いぼれたと思い、元気をなくしていたライオンのじんざ。男の子との出会いを通して、自信とやる気を取り戻していきます。子どもたちは、言葉に着目し、じんざの心の変化を読み取り、話し合いを深めていきました。姿勢よく手をぴんと挙げる子どもたち。校長先生や多くの先生たちの参観する中、自分の意見を自信をもって発表する子どもたちの姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年 トヨタ自動車オンライン授業】10/12

5年生が社会科「自動車をつくる工業」の学習の一環で、トヨタ自動車オンライン授業を受けました。自動車産業やトヨタ自動車のクルマ作りの工夫について学びました。生産ラインの動画を観たり、クイズ形式で答えたりして、楽しく学習が進みました。子どもたちにとって身近な車は、1台組み立てるために17〜18時間かかると聞き、子どもたちはびっくり。質問タイムでは、「一番の傑作車は何ですか」「トヨタ自動車の工場は日本にいくつ、世界にいくつありますか」など、たくさんの質問がありました。教えていただいたことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年 教育実習生の先生の研究授業】10/12

9月26日(月)〜10月14日(金)の3週間、6年1組で教育実習生の先生が教員になるための実習をしています。12日(水)の5時間目には、算数「場合を順序良く整理して」の研究授業を行いました。先生から提示された問題を自分なりの解き方で考え、グループで話し合ったり、進んで意見を発表したりする子どもたち。校長先生はじめ複数の先生たちが参観する中で、真剣に学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【認知症サポーター養成講座】10/3

古瀬間小学校の学区にある地域包括支援センター「益富の楽園」から講師の方にお越しいただき、認知症サポーター養成講座の出前授業を3年生の総合的な学習の一環として行っていただきました。
認知症は特別な病気ではないこと、周囲の理解と温かい接し方で進行を遅らせることができることを教えていただき、3年生の子どもたちは、「私もおじいちゃん・おばあちゃんがいるので、優しくしてあげたい」「お年寄りが気持ちよく暮らせるように、みんなで助け合っていきたい」と感想を発表していました。
福祉についての学習を通して、思いやりの心と「自分でもできることをしていきたい」という実践的な態度を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋のトヨタの森 2年2組】10/3

10月になり、トヨタの森はすっかり秋。虫やトカゲなどの生き物の秘密や木の実や葉の季節の変化を隊長さんに教えていただきました。さわやかな天候のもと、里山の秋を五感でたっぷり感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋のトヨタの森 2年1組】9/30

2年1組が、生活科の学習の一環でトヨタの森に行きました。たくさんの生き物や植物もすっかり秋。隊長さんに教えていただきながら、秋の里山を五感を使って思い切り体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【アサガオはかせになろう 1年2組】9/30

1年2組で生活科の研究授業を行いました。大事に育ててきたアサガオさん。ずっとそばにいられるように、子どもたちは、リースや小物入れ、アサガオブック、押し花など、様々な作品を作りました。それを生活科室に展示し、「子ども美術館」を開いています。子どもたちは、自分の作品や友達の作品の良さを見付け、話し合い、互いに認め合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年 森林学習】9/27

5年生が総合的な学習の一環で籠川(亀首町)と豊田市自然観察の森に校外学習に出かけました。
最初に籠川で生き物調査を行いました。シマドジョウやカワムツ、カワニナなどが住んでおり、水質はよく栄養の多い豊かな川であることが調査からわかりました。湧水が冷たくて子どもたちはとても気持ちがよさそうでした。
そして、自然観察の森では、天然林と人工林を森を歩きながら比べる活動を行いました。その後、森林や川と私たちの生活についての講義を聞きました
五感を使い、森林や川と私たちのくらしとの繋がりを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年 生き物調査】9/29

トヨタの森と自然観察の森から3名の隊長さんに来ていただき、1年生が学校の運動場の生き物調査をしました。日ごろから見慣れている運動場も草の茂みや木陰に思いのほかバッタやコオロギなどの昆虫やトカゲやカナヘビなどの生き物がいます。隊長さんに教えていただき、生き物への関心がふくらみました。「今日はどんな生き物を見つけられるかな」、これから運動場に行くのが楽しみになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年 スーパーマーケットの見学】9/20

3年生が社会科の「スーパーマーケットではたらく人たち」の学習の一環でやまのぶへ見学に行きました。お店の外や中、バックヤードも見せていただき、どのような工夫がされているか学びました。普段入ることのできないバックヤードでは、魚をさばいている様子や、肉のパック詰めを見せていただいたり、マイナス30度の冷凍庫の中に入らせていただいたりして、多くの学びがありました。今後、社会科の授業で気付いたことをまとめ、新聞を作っていきます。
見学に当たり、やまのぶの皆様に多くのご協力をいただいたことに心より感謝申し上げます。
【地域学校共働本部の活動の一環として、保護者ボランティアの皆さんにご協力いただきました】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あさがお、大好き!】9/16

1年1組で生活科の研究授業を行いました。「花が咲き終わった後のあさがおとずっと一緒にいられる方法を相談しよう」のめあてで話し合いをしました。秋になり、だんだん元気がなくなってきた大好きなあさがお。「あさがおさんに手紙を書きたい」「思い出ブックを作りたい」「タネを来年もまいて咲かせたい」「来年の1年生にもあげたいな」「思い出リースを作って飾りたい」など、真剣に考えて意見を発表しました。校長先生やたくさんの先生たちが授業を参観し、子どもたちの生き生きと学び合う姿に意欲と成長を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年 リコーダー講習会】9/13

3年生が「リコーダー講習会」の出前授業を受けました。3年生から音楽の時間で習うリコーダー。指使いが難しいと感じている子もいて、まだまだ修行中。
専門の先生に姿勢や息の吹き方、タンギングの仕方などの上達のコツを一つ一つ教えていただきました。また、子どもたちの持っているソプラノリコーダー以外にもバスリコーダーやクライネリコーダーなど大きさによって音色や音の高さが違うことも知り、ますますリコーダーに対する興味が湧いてきました。
先生が「となりのトトロ」や「鬼滅の刃」の主題歌などを吹いてくださると、子どもたちの目と耳はくぎ付け。「ぜひ、弟子にしてほしいです。」と感想を話す子もいて、楽しい講習会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31