ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【おはなしの森 4〜6年】11/25

4〜6年の「おはなしの森」。ボランティアの皆様が子どもたちの成長段階に合った絵本やお話、手作りの紙芝居などを準備してくださり、子どもたちは毎回空想を膨らませ、物語の世界に浸るのを大変楽しみにしています。高学年の子どもたちにとっても、心温まる癒しの時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【里山学習に向けての整備活動】11/19

11月30日に予定している6年生の里山学習に向けて、地域と保護者のボランティアの皆さんが、安全に活動できるように整備をしてくださいました。けがをしないように丈の短い木を切ったり、滑らないように草を刈ったり、道に迷わないように目印を付けてくださったりしました。整備には約2時間かかりましたが、子どもたちに体験を通してこの地域に愛着をもち、学んでほしいという願いが伝わってきました。皆様方のご尽力に心より感謝しています。
【里山学習と里山整備は、「地域学校共働本部」の活動の一環です】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【里山学習に向けてのお話 6年】11/18

11月30日(水)に予定している里山学習に向けて、6年生が地域講師の先生から古瀬間小学区の歴史や文化財についてお話を聞きました。志賀地区にある大岩は350万年前、この地区が海底だったことを示すものであること、大窪遺跡は7000年前にできたものであることなど、地域の大昔についても教えていただきました。また、古瀬間小学校の創立当初は、庚申寺という寺であったことなどを知り、子どもたちの里山学習に向けての興味が大きく膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の森 低学年 11/4

1から3年生のお話の森。秋が深まり、読書にぴったりな季節になりました。心がほんわか温かくなるお話を読み聞かせしていただき、子どもたちは夢中になって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31