ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【ミシン学習 6の2 1日目】6/9

6年2組のミシン学習1日目。ボランティアさんのお陰で子どもたちは、安心してミシン学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ミシン学習 6の1 1日目】6/8

6年生の家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作ります。ミシンの扱いに慣れていない子も多く、ボランティアの皆さんが指導の補助に来てくださいました。子どもたちの手が止まると、すぐに声をかけてくださり、しつけ縫いから脇のミシンがけまでスムーズに進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館ボランティア】6/3

図書館ボランティアの皆さんが子どもたちの大好きな本を修理したり、カタツムリやてるてる坊主など、季節を感じる掲示物などで図書館を飾ったりしてくださいました。もうすぐ梅雨に入りますが、子どもたちには、うっとうしい季節も楽しく図書館で過ごし、明るい気持ちで乗り切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【楽しい読み聞かせ 1〜3年】6/3

子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ。今日は、1〜3年生。季節に関係する物語など子どもたちがわくわくする絵本やお話を準備してくださり、みんな夢中になって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【TEAM益富「あいさつ・返事・ありがとう」】5/25

5月24日(月)〜27日〈金〉、TEAM益富「あいさつ返事ありがとう」運動強調週間を実施しています。益富地区の4校と地域が合同で、子どもたちの健全育成に向けて「あいさつ・返事・ありがとう」ののぼり旗を掲げ、呼びかけを行っています。
古瀬間小学校でもグリーンレンジャーさんや計画委員会児童の明るいあいさつの声掛けで、登校する子どもたちをさわやかな気持ちにさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ALTやボランティアと楽しい外国語活動】5/20

古瀬間小学校の外国語の授業には、ALTの他に多くのボランティアの皆さんが子どもたちの楽しい活動を支えてくださっています。2年生の外国語の授業では、「20までの数」をテーマに玉入れや数字ビンゴを取り入れ、英語を使って数えることで言い方に慣れることができるようにしていました。ALTの先生のオーバーなリアクションや分からなくても寄り添ってサポートしてくださるボランティアさんのお陰で楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【英語ボランティアさん、ありがとう】5/13

ALTの先生との英語の授業。今日は、それぞれの時間にボランティアさんが入ってくださいました。「これって何て言ったらいいのかな」「自信がないけど英語の書き方はこれでいいのかな」、ボランティアさんに声をかけていただいたり、雰囲気を盛り上げていただいたりして、緊張しないで英語の学習を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館整備ボランティア】5/13

第1回目の図書館整備ボランティア。本年度は、28名の方がボランティアとして活動してくださいます。図書館司書と地域コーディネーターの挨拶の後、早速、本の修理や掲示物の張替えなどに取り組んでくださいました。
桜がいっぱいの春の図書館から、アヤメやツバメの掲示物に替わり、初夏の雰囲気になりました。ボランティアの皆さんのご協力で、大好きな本にたくさん出合える楽しい図書館になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【グリーンレンジャーさん、ありがとう】4/6

新学期スタートに合わせて、グリーンレンジャー第1回定例会を行いました。子どもたちの登下校の安全を見守ってくださるグリーンレンジャーの皆さん。古瀬間小学校では、30名以上の方々がボランティアで活動してくださっています。定例会の後は、本年度最初の一斉下校に合わせて一緒に下校してくださいました。
古瀬間っ子が通学班で仲良く安全に学校に来ることができるよう、ご協力してくださっているグリーンレンジャーの皆さん。子どもたちも先生たちも感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31