ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【救急救命講習】12/15

松平出張所の消防職員に講師として来ていただき、教員研修として救急救命講習を行いました。毎年全国の学校では、突然心停止になる児童・生徒について複数の報告がされているそうです。古瀬間小学校でも万一の場合に児童の命を救うことができるよう、先生たちは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方やAEDの使い方を真剣に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先生たちの研修会】12/1

豊田市教育センターから授業アドバイザーの先生に来ていただき、先生たちが研修会を行いました。学習指導要領で示されている「主体的・対話的で深い学び」。国語科の授業について具体的に教えていただき、先生たちは真剣に研修に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【保健学習 研究授業 5年2組】12/1

5年2組で養護教諭の先生が研究授業を行いました。内容は、「けがの防止:めざせ!古瀬間小救急隊ー正しいけがの手当てができるようになろうー」です。くじ引きで異なるけがが割り当てられ、グループごとに手当ての方法を話し合いました。
発表では、けが人役の迫真の演技に、真剣に手当てをする子どもたち。
振り返りでは、「身近な人がけがをしたとき、自分でもできる手当てをして助けてあげたいです。」と意見が出されました。養護教諭の先生の「けがの手当てで一番大切なことは『優しさ』」という言葉は、ずっと子どもたちの心に残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31