ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【廃棄本無料セール】2/16

図書館で不要になった歴史や科学などの雑誌。子どもたちが興味をもって読める本がたくさんあり、希望者に3冊ずつ配付することにしました。会議室に並べられた本を前に、子どもたちは楽しそうに選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【明けましておめでとうございます】1/10

令和5年の学校生活が始まりました。初日は、少し風が冷たかったですが、晴天に恵まれ清々しい気持ちで新年をスタートさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【交通安全・防犯標語の掲示をしました】12/15

本年度の「交通安全防犯標語コンクール」の優秀な作品を校舎前看板やプール横に横断幕として掲示しました。下校時に唱和したり、登下校時に見たりして、交通安全や防犯への意識を高めていきたいと思います。これからも交通事故や犯罪のない古瀬間小学校区であってほしいと願っています。
【「交通安全・防犯標語コンクール」は、「古瀬間小学校区交通安全・防犯推進協議会」の活動の一環です】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教育相談週間】11/17

11月14日(月)〜18日(金)は、教育相談週間です。あらかじめ記入した相談アンケートをもとに、モジュールの時間を使って担任が児童一人一人から話を聞いていきます。困っていること、悩んでいることなどに耳を傾けることでいじめやトラブルに早期発見・早期対応ができるようにするとともに、じっくりと向き合うことで、担任に安心して話すことができるように努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【赤い羽根募金】11/17

ボランティア委員会による「赤い羽根募金」。職員室にも明るい声で呼びかけています。中には、何度も募金する先生もいて、古瀬間小学校全体で募金活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【就学時健診】10/6

来年度新入学児童の健康診断を実施しました。初めての小学校に緊張した表情の園児たち。みんな揃ったら、お家の方と離れ、担当の先生に付いて健診会場へ。内科・歯科・聴覚・視力などの検査や知能検査をしました。どきどきしながらも一生懸命先生の話を聞く園児たち。その間に、保護者の皆様には、校長先生のお話などを聞いていただきました。終わった後、お家の方と一緒になると、どの子もほっとしたようで、笑顔になっていました。
4月には、1年生。ぴかぴかのランドセルを背負って入学してくるのを先生たちも小学校のお兄さん・お姉さんたちも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夕方の美しい虹!】10/5

「すごい!」という声に誘われて運動場に出ると、東の空にくっきりとした大きな虹が出ていました。あまりの美しさにびっくり。多くの先生たちが、カメラを向けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋の交通安全市民運動】9/21

秋の交通安全市民運動が9月21日〜30日に行われています。
初日の21日には、地域の方も交差点で立哨活動を実施してくださいました。
グリーンレンジャーさん、PTA旗当番さん、地域の皆様の見守りのおかげで、本校の児童が安全に登下校できていることに感謝しています。
今後も古瀬間小学校区の皆様に悲惨な交通事故がないことを心より願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校生活がスタートしました】9/1

長いと思っていた夏休み、終わってみればあっという間に感じた子もいることでしょう。
再開初日の9月1日は、地域の民生委員の皆様によるあいさつ活動が行われました。あいにく、小雨がぱらつく天候でしたが、温かい笑顔と優しい声掛けで子どもたちも励まされたことでしょう。
通学班に付き添って子どもたちの安全を見守ってくださるグリーンレンジャーの皆さんも、門の前で子どもたちに笑顔であいさつをしてくださいました。
今日からの学校生活、コロナや熱中症の心配がありますが、子どもたちが元気で充実した学校生活が送れるように、教職員一同、努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏休み前下校指導】7/20

明日から夏休み。子どもたちの安全を見守るために、通学班担当の先生が児童に付き添って下校しました。昨日までの雨が上がり、今日は、照り付ける強い日差しで熱中症の心配もありましたが、グリーンレンジャーさんも児童と一緒に歩いてくださり、無事、下校することができました。
交通事故や不審者による被害にあわないように気を付けて楽しい夏休みを過ごし、9月に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏の交通安全市民運動】7/11

7月11日〜20日に、夏の交通安全市民運動が実施されています。初日は、地域の方も子どもたちの安全を見守ってくださいました。グリーンレンジャーさん、PTA旗当番さん、交通指導員さん、皆さんのご協力で子どもたちは事故もなく安全に登下校することができています。夏休みまであと少し。子どもたち自身も安全に気を付けて登下校し、楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【益富ホタル観賞会】6/12

益富地区コミュニティ会議主催のホタル鑑賞会が行われました。益富中学校で行われたはじめの会には、ますみん・くるみんも来てくれました。今回は、中学校の近くのホタル小屋で見せていただきました。これからも、益富地区がホタルが育つ自然豊かな地域であってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第1回 教育相談】5/19

第1回教育相談を5月16日〜20日に実施しています。教育相談アンケートを実施し、担任が、児童一人一人をより深く理解できるように、相談する時間を確保し、別室や教室から離れた廊下で話を聴いています。子どもたちが学校生活を安心して過ごせるように、いじめやトラブルの早期発見・早期対応を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【重大事故シミュレーション研修】4/8

万一、児童がアレルギーによるアナフィラキシーショックや転倒して頭部を打ち意識がない状態など重篤な状態になった場合、命を救うことができるよう、先生たちがシミュレーション研修を行いました。古瀬間小学校では、近年大きな事故は起きていませんが、全国の小学校では、救急車が出動するような重大事故が実際に起きています。万一の場合でも連携して冷静に行動できるよう、先生たちは、真剣に研修に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【始業式・学級開き】4/6

令和4年度がスタートしました。コロナ予防のため、新任式・始業式はリモートで行いました。新しいクラスになった2〜6年生の教室では、先生やクラスメートとの新たな出会いに新鮮な緊張感が感じられました。わくわく、どきどきの新学期。今感じているやる気を大切に、充実した1年にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【春の交通安全運動 初日】4/6

春の交通安全市民運動が4月6日〜15日の期間、行われています。本年度も一人一人が交通安全を心掛け、古瀬間小学校区内の交通事故が0になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【古瀬間小学校の春】4/5

学校の桜が満開になりました。チューリップやパンジーなども咲きそろい、古瀬間小学校に本格的な春が来たことを喜んでいるようです。6日の入学式・始業式でかわいい1年生や元気いっぱいの2〜6年生が登校してくるのを、先生たちも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業
4/5 入学式準備  新6年生登校
4/6 入学式と始業式