令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

11月13日(土)学芸会おまけ

上:開会行事で本校の校長は歌舞伎の衣装をまとい挨拶させていただきました。
中:続いて、豊田市議会銀の鈴木章(あきら)様のご挨拶をいただきました。
下:眞熊の挨拶には、萩野自治区長の青木様のご挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)学芸会2

3・4年生。こちらも元気な声で、のびのびと演技できました。
ところどころに「クセの強いギャグ」が入って楽しい劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)学芸会1

1・2年生劇。ねこがとても似合っています。
大きな声でかわいらしい演技ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)準備会

3年生以上で準備をしました。明日はきっといい学芸会になるでしょう。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)総仕上げ!

1・2年生劇。何度も修正を加えましたが、子どもたちはそれに応え、一生懸命演じています。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(水)校内学芸会

校内学芸会は、5・6年生の歌舞伎は行わず、1〜4年生の劇2つのみでした。
子どもたち100点に近い出来でした。
いろいろ紹介したいのですが、当日のお楽しみということで・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)校内学芸会準備

3年生以上の子どもたちと一緒に明日の準備を行います。
少人数ですがみんなとてもきびきび動いて気持ちが良かったです。
明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)いよいよ今週ですね

3・4年生劇の練習。熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)劇の下見

1・2年生。ほぼ完成していました。細かいところを修正し、校内学芸会に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)動きを確かめる

1・2年生劇。被り物をかぶってやります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火)リハーサル

3・4年劇。昨日下見を終え、様々な修正をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月)劇の下見

3・4年生の劇を役職者で下見をしました。
まだ2週間しかたっていませんが、子どもたちとても大きな声で演技できていました。
これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)劇練習

1・2年生。動きもきれがよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)熱が入ります

3・4年生劇。校内にある小舞台で練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)振付

1・2年劇。みんなで振付を覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)衣装を着て

3・4年生劇。本格的な練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)自分たちで大道具づくり

3・4年生劇の練習。自分たちで作れば劇への思いも一層深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)6ぴきの子ねこ

1・2年劇。体育館で音楽付きで練習をしています。下は、その劇で使うじかぶり物を自分たちで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)未来を救えチャレンジャー

3・4年劇。校舎内の小舞台で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)中学年劇

大きな声が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備(新5・6年生登校日)
4/6 入学式・始業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより