令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

11月25日(金)中国のネット記事で紹介されました

中華人民共和国出身の方が、萩野小学校子供歌舞伎の取材に来られました。
その記事が、中国語サイト「客観日本」のトップページで公開されました。
日本語訳を見ると、子供歌舞伎の歴史やそれに携わる方々の思いがわかりやすく書かれています。
こちらからどうぞ
画像1 画像1

11月13日(土)学芸会おまけ3

閉会行事から
上:歌舞伎出演者
中:全校児童(歌舞伎出演者4名含む)そろっての代表者あいさつ
下:PTA会長挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)学芸会おまけ2

出演者たちの化粧の様子です。歌舞伎専門の化粧業者にお願いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)おひねり

5・6年生。先週行われた萩野子供歌舞伎で、参観者の方から「おひねり」をいただきます。それを数える作業です。金融機関にもっていけば一発で数えてもらえるのですが、まずはそのありがたみをかみしめながら数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)萩野子供歌舞伎2

捕り手と五人男のやりとりがヤマです。
最後は、見得を切ってフィナーレでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)子供歌舞伎1

今年度は、教員、保護者、中学生が加わり、今までとは違った歌舞伎となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)最後の練習

今晩で最後の練習でした。終わりには児童、生徒たちが感謝と決意の言葉を述べました。講師の先生方からも励ましの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)本物を見る

5・6年生。子供歌舞伎で行う「五人男」を実際の歌舞伎役者が行っているビデオを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)自主練習

5・6年生歌舞伎練習。講師の先生はいませんが、自主的に練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)予行練習

まだ6回足らずの練習ですが、だいぶ仕上がってきました。
子どもたちも本気モードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)がんばっています

歌舞伎練習。中学生や保護者の方も加わり、練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)花道づくり

保護者の方が協力して花道を作ってくださいました。
これで立派な花道が完成しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)声出し

5・6年生。歌舞伎の声出しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)歌舞伎練習

今年度最初の萩野子供歌舞伎練習です。今年度で33年目を迎える伝統行事です。
高学年の人数が少ないため、今年度は中学生や保護者の方が役に加わってくださいました。
とてもうれしいことです。当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行練習
3/17 会場準備会(6年生のみ早下校)
3/18 卒業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより