令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

2月13日(火)全校遊び

【借り物競争・鬼ごっこ】
 給食の後、転入生歓迎を兼ねた全校遊びをしました。こうした活動がすぐにできるのは、小規模校のよいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)転入生の歓迎会

【1,2年生】
 全校集会の後、合同の歓迎会を行いました。教室で一人ずつ自己紹介をした後、運動場で「だるまさんが転んだ」をして遊びました。転入した子どもたちの表情が少しずつ和らいできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)みんなでいい卒業式を迎えよう!2

【1年生】
 1限の授業開始前に「礼」の練習をしていました。担任の先生の説明をよく聞いて一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

2月9日(金)みんなでいい卒業式を迎えよう!1

【2年生】
 チャレンジタイムの時間に卒業式で歌う歌の練習をしていました。2年生は歌詞をほぼ完璧に覚えて歌の練習に取り組んでいました。後は練習を重ねて、自信がもてるようになるだけですね。
画像1 画像1

2月7日(水)気持ちを歌に込めて

【卒業式:歌の練習】
 3〜6年生がチャレンジタイムの時間を活用して、卒業式で披露する歌の練習をしました。練習を重ねるうちに気持ちが高まり、歌声が校内に響くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)全校遊び「当て鬼」

 鬼ごっこのルールと合わせて、ボールでタッチするルールを加えた遊びです。みんなで仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)大谷翔平選手からの贈り物「野球やろうぜ」2

 子どもたちはさっそくキャッチボールを始めました。気分はメジャーリーガーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)スキー教室についての話をしました

 清掃後の昼放課に19日(金)に行うスキー教室の話をしました。子どもたちは、担当者から服装や持ち物についての連絡を聞きました。話を聞いている子どもたちは、とても楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1

12月20日(水)いよいよ明日は都市体験学習です

 今日は久しぶりに欠席がゼロでした。元気に外で遊ぶ子どもが多いです。子どもに負けず劣らず先生も元気です。今日は暖かい格好で早めに寝るようにして明日の都市体験学習に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月)清掃の時間「今年の汚れは今年のうちに!」

 冬休みまで、あとわずか。一生懸命に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)全校遊び「だれが・いつ・どこでゲーム」

 スマイル班に分かれて「だれが」「いつ」「どこで」「何をした」等を子どもたちに書いてもらい、短文を読むゲームをしました。いろいろな言葉を組み合わせて作った短文の発表はとてもユニークでした。子どもたちは楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水)「萩野心のこもったあいさつ検定」

 5,6年生が考えたあいさつに関わるクイズ検定に1〜4年生が積極的に参加しています。子どもたちはクイズを楽しみながら、あいさつの大切さについて考えています。
画像1 画像1

11月7日(火)朝から元気です

 スポーツフェスティバルで踊るレインボーラッシュの練習をしました。当日までの間、朝の会からチャレンジタイムの時間に練習します。スポーツフェスティバルに向けて学校のムードが盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)脱穀・籾摺り2

5,6年生が農機具を使って稲の穂先から籾を外す作業をした後、籾が外れていない稲は手作業で外し、一粒も無駄にしないようにしました。1年生も授業の合間にお手伝いをしました。
画像1 画像1

10月19日(木)「オオカミさん今何時?」

 今回の全校遊びは「だるまさんが転んだ」と鬼ごっこの要素を混ぜたような遊びをしました。オオカミ(オニ役・赤帽子)と子ヤギ(逃げる役・白帽子)になって、子ヤギがオオカミに時間を尋ねます。オオカミは夜中の12時になるとお腹が空いて子ヤギを食べようと捕まえに来るので、子ヤギは急いで逃げるというストーリーです。
 子どもたちは「キャーキャー!」と叫びながら、元気いっぱいにふれあいセンターのアリーナをかけ回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)みんなできれいにしています

 日を追うごとに涼しさを感じるようになりました。運動場の草取りにも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)昼放課の様子

 そうじの時間が終わり昼放課になると、子どもたちは運動場をかけ回って遊んだり、興味関心のあることに夢中になって過ごしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)全校遊び「ハンカチ落とし」

 給食の後に子どもたちが企画した全校遊びをしました。今回の全校遊びは、小さなカラーコーンをハンカチ代わりにしたハンカチ落としゲームでした。適時給水しながら、先生たちも交えて楽しく遊びました。
画像1 画像1

9月20日(水)季節の移り変わり−夏から初秋へ−

 WBGT(暑さ指数)の基準値以下になる日が増え始め、放課になると運動場で走ったり跳んだり、楽しく体を動かす子どもたちの姿が見られるようになりました。
 ふれあいセンター駐車場付近には、彼岸花が咲いています。少しずつ秋が近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)読み聞かせ

 今年度6回目の読み聞かせです。子どもたちは読み聞かせをいつも楽しみにしています。次回、9月22日(金)の読み聞かせもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより