令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

10月23日(月)クラブ活動開始

 クラブ活動が始まりました。グランドゴルフクラブと手芸クラブです。2つのクラブは、それぞれに地域講師の方を招いて活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)脱穀・籾摺り

5・6年 総合的な学習の時間「広げよう!萩野の味」
地域の方々にお手伝いいただきながら、脱穀と籾摺りを行いました。昔ながらの脱穀器を使って、上手に脱穀できました。今年は6.1kgのお米が収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)3・4限 夢の教室【2】

 4限は5,6年教室で青戸慎司さんのお話を聞きました。「継続は力なり」「あきらめたら、ゲームのエンディングは見られない」など、5,6年生に多くのメッセージを送っていただきました。その道に秀でた方のお話は、とても説得力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)「何をつくろうかな」〜1,2年 生活科の授業〜

 牛乳パックや紙コップなどの身近な素材を使って、おもちゃづくりに取り組んでいます。「どんなおもちゃを作ろうかな」と考えながら、学習用タブレットや図書コーナーにある本を使って、作りたいおもちゃを決めていました。
画像1 画像1

10月18日(水)「遠足が楽しみだね」〜3,4年総合的な学習の時間〜

 来週26日(木)はジブリパーク遠足です。担任の先生から見学先についての説明を聞いていました。「早く行ってみたい」とつぶやく子どもたちが多かったです。
画像1 画像1

10月18日(水)リズミカルに発音しよう〜5,6年外国語の授業〜

 5,6年生の外国語の授業です。ALTの先生と一緒に海の生き物を英語でリズミカルに発音していました。
画像1 画像1

10月17日(火)1・2年生・図画工作科の様子

現在、図画工作科では「読書感想画をかこう!」の学習をしています。本の内容から想像をふくらませ、思い思いの世界を描く姿は生き生きとしていました。こんな世界だったら楽しい!と楽しみながら描いている作品、どんな素敵なものになるのかわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)自分の考えや想いを表現しよう〜3,4年読書感想画〜

 子どもたちが思い思いに想像の世界を膨らませて絵を描いています。子どもによって印象に残ったシーンや頭に浮かんだイメージが違うので、完成した作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)ご飯とみそ汁を作ろう!

5・6年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」
ご飯とみそ汁を作る調理実習を行いました。煮干しで出汁をとったり、火でご飯を炊いたりしました。美味しいご飯とみそ汁を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)日本の季節と行事を紹介

5・6年 外国語「Welcome to Japan.」
What season do you like? Why do you like winter? など、好きな季節やその季節の理由を聞いたり、答えたりしました。いろいろなリアクションも取り入れ、楽しく英語で交流できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)稲刈り後の準備もOK!「稲架(はさ)掛け」

 5・6年が先生と一緒に稲架掛けを作りました。これでスムーズに稲刈りをし、束ねた稲を棒に架けて天日(太陽光線)と自然風によって乾燥させることができますね。
画像1 画像1

9月26日(木)本番まで、あと2日!!

 東広瀬小学校との交流会に向けて、リハーサルを行っています。練習を重ねるたびに、1,2年生の顔つきが真剣になってきました。きっと、お家でも練習するんでしょうね。
画像1 画像1

9月25日(月)紙粘土をぺたぺた

5・6年生図工「未来のわたし」
10年後20年後の自分の姿を想像して、未来の自分の姿を作っています。今回は芯材を完成させて、紙粘土を貼り付けて、肉付けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 1・2年生 生活科の授業

28日(木)の東広瀬小学校との交流会に向けて、リハーサルを行っています。向こうの学校の子たちに楽しんでもらえるように、一人ひとりが自分の役に責任をもって取り組んでいます。みんなの前に立ち、説明する姿がとてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)5年生救命救急講習

足助消防署の方に来ていただき、5年生が救命救急講習を行いました。心肺蘇生法やAEDの扱い方について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)4限 1〜5年合同体育

 今日から6年生は修学旅行のため、体育の授業は1年生から5年生の合同授業でした。適時、水分補給等の休憩を入れながら「マットリレー」等のゲーム要素を取り入れた運動に親しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)さびしい感じにするためにどうしよう?

 3・4年生の書写の時間に、川に親しむ会の俳句をかきました。
言葉の意味や雰囲気から各々が文字を連想して作品を作っていました。
ぜひ、川に親しむ会の様子や俳句の作品作りで頑張ったことを聞いてみてください。
画像1 画像1

9月11日(月)お、重い!

3〜6年体育「体つくり運動」
力強い動きを高める運動として、ミニじゃんけん騎馬戦を行いました。じゃんけんで相手のミニ騎馬と勝負しました。担ぐ方も担がれる方も元気に楽しく運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)「28日の交流会を成功させよう!」

 1,2年生は今月28日(木)に東瀬広瀬小学校の子たちを招いて交流会をします。子どもたちは楽しい交流会にするために、いろいろな遊びを全体に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)水草大量発生!

5・6年 総合「米作り」
夏休み明け初めて、田んぼの手入れに行きました。田んぼ一面に水草が広がっていました。みんなで力を合わせて草抜き。簡単に抜けるので、楽しく作業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより