令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

5月23日(火)3・4年生 書写

 5時間目の書写に固形墨をすってみました。
手や顔を真っ黒にして頑張ってすっています!とっても上手にすれていました。
これから字もどんどんうまくなるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)吸う空気・はく空気

5・6年 理科
気体検知管を使って人は呼吸をするとき、何を取り入れ何を出しているのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 3・4年社会科 地図作り

 学校探検に行ってきた記録から地図を作り始めました!
2グループに分かれて相談しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)漢字の成り立ちは…

5・6年 国語
漢字の成り立ちには4種類あることを学習した後、漢字の成り立ちを漢字辞典で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)20mシャトルラン

3〜6年 体育
体力テストに向けて、20mシャトルランの練習をしました。少しでもいい記録を出そうとみんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 1・2年生の様子

生活科の学習では、ミニトマトの苗を観察しました。前回の観察から変わったところはどこか、どうしたら大きくなるのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月) 1・2年生の様子

図画工作科の授業では、絵の具マスターになることを目指していろいろな色を絵の具で作りました。赤・青・黄の絵の具だけで黒色を作ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月) 1・2年生 生活科の授業

生活科の授業では、ミニトマトの苗を観察しました。葉っぱの形や大きさまで細かく観察し、まとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)水の玉がキラキラ

5・6年図工 水滴を使って、様々なきれいな模様を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金) 2年生の様子

道徳は1年生と合同で行いました。1年生に刺激を受けながらの授業でした。
生活科では、校庭で春の遊びをして楽しみました。「豆があった!」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)裏メンからの表メンでイケメン?

5・6年書写
字形や流れを意識して書きました!イケメンな字ですね〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 2年生の様子

国語の授業では、司書さんから図書室や図鑑の使い方を教えてもらいました。
生活の授業では、1年生に学校紹介とカードをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)2年生授業の様子

三角山頂上で発表する「今年の目標」を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

醤油作り準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の醤油仕込みに向けて、醤油樽をみんなで洗いました。

4月11日(月)と4月11日(火)の1・2年生の様子

1・2年生合同授業を行いました。
音楽は音をつけて自己紹介をしました。図工は、春の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(木)学級開き

どのクラスもいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより