令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

3月22日(水)英語で連想ゲーム

3・4年生外国語活動
英語で何かをたずねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)水の冷え方

3・4年生理科。
どうもうまく凍っていかないと担任が嘆いていました。
実験って難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)英語でトランプ

3・4年生外国語活動
「セブンプリーズ」など、英語を使ってトランプ遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)将来の夢

3・4年生学級活動。
キャリア教育です。好きなことをチャート図にしていき、そこから将来のやりたいことが見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)水のあたたまる様子

3・4年生理科。水を沸騰させています。水温の上昇を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)1〜4年生合同体育

人数が多いといろんな遊びができます。
体操棒を使ったとび遊びやボールあておにごっこをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)ミシン

5・6年生家庭科。
一生懸命巾着を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)ポケ〇ンで英語クイズ

5・6年生外国語科。
英語の質問が出てきます。問題によってゲットできるポイントが違います。
一人だけカメラ目線やめてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)フラッグフットボール

3・4年生体育。
ゲームの様子です。パスよりもランが多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)ソフトミニバレー

5・6年生体育。
たった4人です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)ミシンで・・・

5・6年生家庭科。
ミシンで巾着のようなものを作っています。
だれかにあげるのでしょうか?ふふふ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)沸騰した水はどうなる?

3・4年生理科。
実験らしい実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)なわとび遊び

1年生体育。
交差跳びやあや跳びなど器用に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)かわいい鉛筆立て

3・4年生図工。
紙粘土に色をつけて飾っています。
かわいらしい作品に仕上がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)合奏

5・6年音楽。
隣との間隔をそこまで空けなくてもいいような気もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)かざってなに入れよう

1・2年生図工。
とてもカラフルです。何を入れようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)バレーボール

5・6年生体育。
ネットはありませんが、バレーボールらしきことをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月)つりと白馬

3・4年生書写。
上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金)聞かれたことをメモ

5・6年生外国語科。
英語で話したことを聞き取りメモをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金)色紙

3・4年生学級活動。
何に使うかはないしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

校長からのたより

その他

保健だより