令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

3月14日(月)持続可能な社会(1・2年編)

5・6年生国語。
SDGsについての発表を1・2年生に向けて発表しています。
以前3・4年生向けに行ったものをより分かり易く直して発表しました。
前回同様にすごろくもやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)1日を紹介しよう

3・4年生外国語活動。
どんな1日を過ごしたか英語で説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水)ゆらぎ石

5・6年生社会。
萩野小学校区内にある菅生(すごう)地区の奇岩です。
実際に触れると揺れますがなぜか落ちないという不思議な岩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)食品ロスの発表

5・6年生国語。
食品ロスについて学んだことを3・4年生や先生たちに向けて発表をします。その前にすごろくを一緒にやりました。
発表のレベルが高いのはさすがだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)作品集

3・4年生図工。
今年度作成した作品を1冊の思い出作品集としてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)調べたことを報告しよう

3・4年生国語。
タブレットで調べたデータをもとにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)ともだちハウス完成

1・2年生図工。
先日作成していた作品の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)ハンドベル発表会

1・2年生音楽。
練習の成果を発表しました。担任の先生にも見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(月)ともだちハウス

1・2年生図工
高い塔みたいなものだったり、庭がついていたりと個性的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)更新の訂正

1・2年生音楽。
鑑賞です。ラデツキー行進曲を聞いて、更新しています。

という記事を昨日出しましたが、
「更新」ではなく「行進」です。
失礼しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金)はこを装飾?

2年生算数。
はこの形を学習しています。
箱をきれいに装飾するつもりで貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)遊んでいるわけでは・・・

5・6年生国語。
食品ロスすごろくをしています。
某○生ゲームのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)筋肉の伸び縮み模型

3・4年理科。
牛乳パックとタフロープを使って腕の筋肉の仕組みを学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)箱の形

4年生算数。
箱の側面や底面を写し取り組み立てなおします。
展開図の学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)こいぬのマーチ

1・2年生音楽。
合奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)1年の作品集

3・4年図工。
今年度作成した作品を一つにまとめています。
作品のアルバムですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)エーデルワイス

3・4年音楽。鉄琴とキーボードに分かれて合奏します。
鉄琴の子はばち1本で演奏しています。逆に器用だなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)買い物の仕方

5・6年生家庭科。
こういう時代こそ買い物の仕方が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)保健の授業

3・4年生保健体育。
第2次性徴の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)好きな動物、料理のアンケート

3・4年生国語。「調べたことを報告しよう」
本校の児童の絶対数が少ないので、先生方にもアンケートをとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行練習
3/17 会場準備会(6年生のみ早下校)
3/18 卒業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより