令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

6月26日(水)学校運営協議会委員の方たちが来校しました

【第1回学校運営協議会】
 学校運営協議会委員の方から「学校が元気でないと地域の活性化は難しい。活力のある学校づくりに地域として協力したい」という言葉をいただきました。子どもの成長した姿を見ていただけるように職員一丸となって取り組む決意を新たにしました。
 話し合いの後、授業の様子を参観していただきました。休み時間になると、子どもたちに話しかけ、積極的に関わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)めずらしい生き物に出会いました

 5,6年生が田んぼの水草をとる作業ををしている時、アカハライモリを見つけました。生き物に詳しい地域コーディネーターの方によると、お腹が赤くなっているところから、この名前で呼ばれているそうです。
 環境省のレッドリストでは、準絶滅危惧種として記載されています。保護のためにも採集せず、そっとしておいてあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)ツバメの巣作り

 図工室横のピロティーでツバメが巣を作り始めました。2羽のツバメが力を合わせて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)彩り豊かな三角山

 三角山が緑色の他に黄緑色や淡いピンク色に色づき、すっかり春の装いです。30日(火)の学校公開日では1,2限の授業公開の後、恒例の三角山登山を実施します。奮ってご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月1日(月)令和6年度がスタートしました

 昨年度に引き続き、今年度も子どもの生き生きとした活動の様子をお知らせします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 公共施設見学(3・4年)
7/10 個別懇談会