今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

10月23日 ふれあいフェスティバル ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のボランティア活動の様子です。相手に応じた対応を地域の方々に褒めていただく姿が見られました。

10月23日 ふれあいフェスティバル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の活動の様子です。
 来場者の受付やブースへの勧誘をしているところです。

10月23日 ふれあいフェスティバル 宣伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宣伝隊の男の子たち。はにかむ表情がかわいらしいですが、宣伝活動には熱が入っていました。

10月23日 ふれあいフェスティバル 宣伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各ブースから派遣された、魅力を伝える宣伝部隊がいたるところに見られました。

10月23日 ふれあいフェスティバル ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のボランティア活動の様子です。
 一生懸命な仕事ぶりに、生徒の良さが溢れていました。

10月23日 ふれあいフェスティバル 募金ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいフェスティバルの様子です。募金活動を担っていた1年生ボランティアの笑顔は、多くの方から善意の協力を得ていました。

10月23日 ふれあいフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいフェスティバルの開会式が藤岡みなみ交流館で行われました。
 生徒会役員が代表で参加しました。
 豊田市民の誓いの唱和、中学生代表のことば、開会宣言をそれぞれが堂々と行いました。

10月21日 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【履き物について】
 ○ふれあいフェスティバル当日、ご来校の際は、上履きをご用意ください。
 ○外履きを入れるビニール袋をお渡しします。生徒昇降口に外履きを置かないよう、ご協力ください。

 

10月21日 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備の様子です。  

10月21日 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備の様子です。

10月21日 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備の様子です。

10月21日 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明後日がふれあいフェスティバル本番。
 どの学年も気持ちを一つにし、会場設営やリハーサル、環境整備に力を尽くしました。
 明後日は皆様に来場していただき、存分に楽しんでいただけるよう、準備万端です。

10月20日 3年生 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、当日の飾り付け準備をしたり、スケジュールの確認をしたりしました。

10月20日 2年生 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ふれあいフェスティバルに向けて、最終確認を行なっていました。

10月20日 1年生 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は明日の準備に向けて、総力をあげて作成しています。
 

10月19日 3年生 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、中庭での発表に参加する生徒が本番を意識して、最後まで通したリハーサルを実施したり、各ブースの制作物の仕上げに取り掛かりました。どの生徒も仲間と協力して作り上げる時間を楽しんでいることが表情からもうかがえました。

10月19日 2年生 ふれあいフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ふれあいフェスティバルで使用する道具を実際に設置したり、小道具の仕上げをしたりする姿が見られました。
 仲間と協力してイメージと実際の誤差を話し合いながら修正している姿が見られました。

10月19日 1・2学級 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2学級はふれあいフェスティバルに向けて、看板を制作しました。
 味わい深い和紙製のハガキやメッセージカードも、生徒たちが手作業で丁寧に仕上げています。
 当日は、ぜひ1階渡り廊下にお寄りください。

10月19日 1年生 ふれあいフェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、学年全員でリハーサルを行いました。新たに気づいた接客で気をつけることや、アトラクションを実際に運営したときに感じた問題点を共有し、本番に向けて自信を深める時間となりました。

10月19日 2年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいフェスティバルで高齢者体験を実施する学級が、社会福祉協議会の方を講師に招き、ふれあいフェスティバルの準備をすすめました。
 実際に装具の脱着をしたり、車椅子の正しい取り扱い方を体験したりするなかで、「『相手意識をもって人に接することが大切だ』という言葉の意味がよく分かりました」という声が、生徒たちから聞かれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除
3/24 修了式
学年集会