今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

5月20日 団アピール練習 A団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A団の演技の見どころは、緩急のあるダンスと隊形移動の速さ、そして団員の笑顔です。
22日は、2番目の演技順です。ご期待ください。

5月19日 団アピール C団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秘策の披露まであと3日。
練習するたびに洗練される動き。
通し練習は、本番の意識で取り組んでいます。

5月19日 団アピール B団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動きを揃えるほどに、気持ちが一つになっていく。
気持ちが一つになるから、動きがさらに揃っていく。
当日が楽しみです。

5月19日 団アピール練習 A団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番を想定しての通し練習。
手応えと修正点を得て、ここからさらに完成度を高めていきます。

5月19日 朝のボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の有志とA団が、それぞれボランティア活動を実施しました。
 校内の緑化や体育祭・防災フェスティバルに向けた整備を進めました。

5月18日 グリーンカーテンの種をいただきました

画像1 画像1
 SDGsパートナーの中部電力株式会社の方から、グリーンカーテン用にアサガオとニガウリの種をいただきました。
 今後は環境委員会を中心に育成をすすめていきます。
 環境委員長からはお礼の言葉とともに「仲間と協力して大きく育てていきます」と力強く宣言されました。

5月18日 団アピール練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日を含めて本番までの練習期間は3日。
それぞれの団では、実行委員が伝え方を工夫して取り組んでいます。

5月18日 団アピールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日の体育祭 団アピールに向けて、当日の待機場所や移動方法を確認しました。

5月18日 生徒会 チームス連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会から、昨日の体育祭 競技の部の振り返りの連絡がありました。
それぞれが、自分で壊せた壁、仲間との関わりについて、思いを書き込みました。

体育祭 長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の体育祭。
楽しみたいし、負けたくない。
練習をしている3年生から、多く聞かれた言葉です。
元気あふれる入場も好ましいです。

体育祭 長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回し手と跳び手の息を揃えて、最高記録を目指して頑張りました。

体育祭 長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
仲間が跳び方のこつを調べ、練習をより良いものにしていく姿が見られました。

体育祭 長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
仲間と一回でも多く跳ぼうと努力してきました。

体育祭 生徒会種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間に、ライバルに、お互いに声援を送る時間となりました。

体育祭 生徒会種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の生徒会種目は「サスケ」。
数多の障害を乗り越え、仲間とタスキを繋ぎます。

体育祭 生徒会種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級全員参加の種目です。

体育祭 団旗・学級旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技の応援に、団旗と学級旗が活躍しています。

体育祭テーマ

画像1 画像1
今年度の体育祭テーマは「Break」。
生徒たちは、人の壁、自分の壁、既存の壁を壊そうと、仲間と協力して活動を続けてきました。

体育祭 選抜リレー3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級の俊足を集結させた選抜リレー。
最後まで手を抜かない走りは、それだけでも素晴らしいです。

体育祭 選抜リレー2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンパスがスムーズな学級の加速感は。見ていて爽快でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 同窓会入会式(3年生)
全校集会
卒業式準備(1年生、2年生)
3/7 卒業式
3/9 公立高校合格者登校日(3年生)