令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

9月29日(水)稲刈り体験4

束にした穂を学校に運び、束を干す「稲架掛け」をします。
地域の米作りのベテラン(本校地域コーディネーター)から干し方を教わります。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)稲刈り体験3

刈り取った穂を束にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)稲刈り体験2

はじめは戸惑っていた子たちも、後半はすいすい刈れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)稲刈り体験1

高学年が稲の刈り方を説明し、教えながら刈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)稲穂の観察

5・6年総合的な学習の時間。秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)手作り和紙でお礼の手紙

3・4年生国語。先日紙漉き体験をし、作成した紙で、通称「コロッケ先生」にお礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)阿部夏丸さん特別授業5

終了後、夏丸さんから、ご自身が書かれた小説をいただきました。
サイン入りです。
一緒に楽しい時間を過ごすことができて子どもたちも大喜びでした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)阿部夏丸さん特別授業4

最後に児童代表からお礼の言葉を言いました。また、魚の種類について教えていただきました。シマドジョウは個体数が少なくなっている希少価値のある魚であることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)阿部夏丸さん特別授業3

川の水はちょうどいい温度でした。天気も暑くもなく寒くもなくベストコンディションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)阿部夏丸さん特別授業2

子どもたちはスコープや釣り座を使い、夏丸さんに教わりながら、魚取りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)阿部夏丸さん特別授業1

ライギョのきゅうしょく等で有名な豊田市在住の絵本作家、阿部夏丸さんを講師に招き、全校で川魚についての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備(新5・6年生登校日)
4/6 入学式・始業式

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

校長からのたより

その他

保健だより