さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

2月22日 3〜6年すこやか委員会活動

2月22日 3〜6年すこやか委員会活動
すこやか委員会の取組で、お互いのよいところを書いた「ハッピーカード」を貼っています。みんながよく見てくれるように、かわいい飾りもつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 3〜5年送る会の企画

1月16日 3〜5年送る会の企画
年が明け、6年生と過ごす時間も短くなってきました。3〜5年生で、6年生に感謝を伝えるために送る会の企画を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3〜6年委員会活動

1月12日 3〜6年委員会活動
なかよし委員会は、掲示物をみんなに見てもらえるようなポップを作っています。すこやか委員会は、タブレットを使ってビンゴの練習をしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 学校保健委員会

9月17日 学校保健委員会
すこやか委員会によるアンケート(自分のことをどう感じているか)分析、ふわふわ言葉チクチク言葉が題材の劇の後、スクールカウンセラーを講師にリラクゼーションについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 すこやか委員会

7月4日 すこやか委員会
今日からすこやか委員会による、「Happyカード」活動が始まりました。学校の仲間のよいところやよい行動を見つけたときに「Happyカード」を書いて、ポストにいれるそうです。委員会の子どもたちが各教室で説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 給食ガイダンス

4月7日 給食ガイダンス
給食主任の先生より、今日から始まる給食についてガイダンスがありました。みんな真剣に聞いていました。特に1年生は初めてのことが多く、うなずきながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

保健だより