つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

ICT支援授業

今年度もICT支援員の成瀬先生と、学習用タブレットを使ったICT学習を行っています。第1回目は1,3,4,5,6年はscratchを使ったプログラミング学習、2年はskymenuの発表ノートを使って文字の入力の練習を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年総合的な学習

3,4年生が総合的な学習で、大和方面の町探検を行いました。扶桑館の前山にある花の郷の展望台に上ったり、花の郷にある木や植物の話を聞いたりしました。桜、梅、しだれ桜、椿、山茶花、ヤマボウシ、ハナミズキなど春夏秋冬、1年中花が楽しめる場所にしたいという地域の思いを知り、地域の良さをまた1つ発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子から

1年生は、外国語の学習で、色の言い方を覚えました。学習の最後には、友達が欲しいといった色のカードを、どうぞと英語で伝え、渡していました。
3、4年生は、国語の学習で、ヤドカリとイソギンチャクの学習のテスト直しをしました。どうやって、解答につながる言葉を探し出すかを考えていました。これからの学習でも活かせそうです。
5、6年生は、理科の学習で、インゲン豆を元気に育てるために必要なものについて考えています。日光や肥料は、インゲン豆が元気に育つために必要なものなのかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30