つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

9月8日 4年算数

9月8日 4年算数
わり算の筆算のまとめです。これまで学習した筆算の仕方について、みんなで振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 5・6年図画工作

9月8日 5・6年図画工作
「うれシーサー 楽シーサー」と題して作ったシーサーの鑑賞会です。互いの作品を鑑賞した後、作品についての発表や感想などの交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 5・6年社会科

9月8日 5・6年社会科
関ケ原の戦いの学習です。自分が徳川家康だったらどういう作戦で戦うか、考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 1・2年図画工作

9月7日 1・2年図画工作
粘土で「夏の思い出」を作っています。先生の手をよく見て、ていねいに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 3・4年理科

9月7日 3・4年理科
星座板を見て、いろいろな星座が1年のうちでいつ見えるのかを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 5・6年道徳

9月7日 5・6年道徳
今日の道徳は「自由」について考えました。ペアで意見を交換したり、全員の意見を書いたホワイトボードを見て話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1・2年音楽

9月6日 1・2年音楽
曲に合わせて、「タン ウン」や「ウン タン」のリズムを打楽器で演奏しています。つられずに、上手にリズムを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 3・4年社会

9月6日 3・4年社会
「水はどこから」の学習で、ダムの役割について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 5・6年家庭科

9月6日 5・6年家庭科
手縫いとミシン、それぞれのよさを話し合った後、ミシンの糸通しをしています。6年生が先輩として5年生にどうするのかを見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 1年国語

9月5日 1年国語
「かぞえうた」を読みながら、手拍子を入れています。語感や言葉のリズムを楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日 2年国語
「いろんな おとの あめ」という詩に出てくる言葉を味わっています。

9月5日 3・4年国語

9月5日 3・4年国語
「はりねずみと金貨」の第1場面の読み取りをしています。自分が読み取ったことを発表したり、友達の意見をワークシートに書き込んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 5・6年体育

9月5日 5・6年体育
久しぶりの体育。みんなで曲に合わせて体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 1・2年体育

9月4日 1・2年体育
ボールを転がしたり、受け取ったり、ドリブルしたりしています。「あんたがたどこさ」にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 3・4年国語

9月4日 3・4年国語
「はりねずみと金貨」という物語の登場人物や起こった出来事について、自分で読み取ったことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 5・6年外国語

9月4日 5・6年外国語
夏休みの思い出について、互いに質問しあっています。「went 行った」や「ate 食べた」などの動詞の過去形を使って質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 夏休み明け全校集会

9月1日 夏休み明け全校集会
久しぶりの学校で全校集会を行いました。校長先生からは、夏休みに新盛のことについて調べられたことのお話がありました。保健の先生と生活指導の先生からは、9月からの学校生活についてのお話を聞きました。みんなの元気な顔が見れて、とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31