つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

7月11日 4年算数

7月11日 4年算数
小数を10倍、100倍したら、10で割ったり、100で割ったりしたら…という問題を解きながら、小数点の移動のルールを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 5・6年国語

7月11日 5・6年国語
2種類の新聞記事を比べています。同じことを取材していても、印象が違うのはどうしてなのか、表現方法について意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 1・2年音楽

7月10日 1・2年音楽
「かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。指の動きに気を付けながら吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 3・4年図画工作

7月10日 3・4年図画工作
「まぼろしの花」の鑑賞会です。互いの作品の素敵だとおもうところを「何色も色がつかってある」「迫力がある」などと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 5・6年理科

7月10日 5・6年理科
顕微鏡でホウセンカの茎の断面を観察しています。「見えた!」と声があちこちから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
4回8時間の水泳学習を終えて、子どもたちは泳力をぐんとのばしました。はじめは水が怖かった子も、水を楽しむようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今年度最後の水泳学習

7月7日 今年度最後の水泳学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 あすけ集合学習

7月6日 あすけ集合学習
今日は第2回あすけ集合学習。今回はリモートで5つの小学校の合同授業を行いました。1・2年生は校歌を含む各学校の紹介を、3・4年は理科の色の実験を、5・6年は「公平」についての道徳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 あすけ集合学習

7月6日 あすけ集合学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 あすけ集合学習

7月6日 あすけ集合学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 1・2年音楽

7月5日 1・2年音楽
「かえるの合唱」を3つのグループに分かれて歌っています。つられないように声を大きくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 3・4年道徳

7月5日 3・4年道徳
動画を見てルールについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5・6年図画工作

7月5日 5・6年図画工作
シーサーづくりに取り組んでいます。それぞれ思いを込めて「おいシーサー」(おいしい)「いやシーサー」(癒し)などの名前を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5・6年図画工作

7月5日 5・6年図画工作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 1・2年生活科

7月4日 1・2年生活科
先日取ってきた梅を梅干しにするようです。一つ一つていねいに水分をふき取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 5・6年国語

7月4日 5・6年国語
環境問題について資料を使いながら報告する学習です。地球温暖化で北極で起こっていることを映像で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 1・2年音楽

7月3日 1・2年音楽
「かえるのうた」を練習しています。みんなで一緒に歌ったり、グループに分かれて輪唱したり、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31