つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

5月15日 1年国語

5月15日 1年国語
「文」の学習です。動物などの名前を使って、文の組み立てを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年国語

5月15日 2年国語
「たんぽぽ」という説明文を読み取っています。どのように育っていくのか、どんなふうに姿を変えていくのかをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 3・4年図画工作

5月15日 3・4年図画工作
作品の写真をタブレットで撮り、感想を書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 5・6年理科

5月15日 5・6年理科
ふりこの実験をしています。ひもの長さと速さについて記録を取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1・2年2年生の読み聞かせ

5月12日 1・2年2年生の読み聞かせ
2年生が国語で学習した「風のゆうびんやさん」を1年生に読み聞かせています。1年生は、「楽しかった」「声がよかった」などの感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5・6年社会

5月12日 5・6年社会
「大化の改新」について学習しています。天皇家と蘇我氏の家系図や藤原京の模型図を見ながら、当時の様子について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1〜6年一輪車競技練習

5月10日 1〜6年一輪車競技練習
「メリーゴーランド」という技に挑戦しています。昨日より上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1〜6年一輪車競技練習

5月10日 1〜6年一輪車競技練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習
いよいよ本格的に運動会の練習が始まりました。今日は、初の一輪車に乗っての一輪車演技練習です。5・6年生が1・2年生をサポートしながら、技の練習をしていました。1年生は入学から1か月。すでに一人で漕ぐことができる子もいます。よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習

5月9日 1〜6年一輪車演技の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 1年国語

5月8日 1年国語
「ふた」や「ぶた」という字を練習しています。よく見て難しい形に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年国語

5月8日 2年国語
どんなふうに朗読したらよいか考えています。アイデアを文の横に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 3・4年図画工作

5月8日 3・4年図画工作
拾ってきた葉をよく見て、同じ色を作って塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 5・6年書写

5月8日 5・6年書写
今日は清書提出です。筆の動きと字の形についての先生の話を真剣に聞いて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 1・2年音楽

5月1日 1・2年音楽
歌いながら、動いたり手拍子を入れたり…。音に合わせて体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 3・4年図画工作

5月1日 3・4年図画工作
ビニール袋に思い思いの顔を描いて、飛ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 5・6年社会科

5月1日 5・6年社会科
古墳について学習しています。古墳はなぜ作られたと思うか、予想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31