つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

1月12日 5・6年理科

1月12日 5・6年理科
栓抜きやピンセットなど、身近な物の力点、支点、作用点の場所を見つけて、分類をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 1・2年音楽

1月11日 1・2年音楽
「おちゃらかおちゃらかおちゃらかほい!」の歌に合わせてじゃんけんをしたり、絵描き歌でタヌキを描いたりしています。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3・4年外国語活動

1月11日 3・4年外国語活動
担任の先生が出す問題をALTの先生と一緒に考えています。ヒントをもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 5・6年理科

1月11日 5・6年理科
実験用てこが、どういうときに水平になって釣り合うかを話し合っています。目盛りの数とおもりの重さの関係について実験で分かったことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1・2年外国語活動

12月22日 1・2年外国語活動
「メリークリスマス」を使ってゲームをしています。アクションと「メリー」「クリスマス」の掛け声を間違えずに言うゲームや、「クリスマーーーーーーーーース!」とできるだけ長く言うゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 5・6年家庭科

12月22日 5・6年家庭科
今日は調理実習。クレープやパンケーキを作っています。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1・2年音楽

12月21日 1・2年音楽
「くるみわり人形」を鑑賞しています。「くるみわり人形」がどんなものかお話を聞いたり、使われている楽器について話し合ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 3・4年社会

12月21日 3・4年社会
トヨタ自動車ができるまでのアニメを見ています。これまで調べてきたことのまとめのようてせす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 5・6年外国語

12月21日 5・6年外国語
「usually」「always」「sometimes」「never」などを使って自分の生活習慣について話しています。「宿題を忘れない」「好きな音楽を聴く」など、どれくらいの頻度でそうなのかをグループに分かれて話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1・2年学級活動

12月20日 1・2年学級活動
冬休みの生活について、しおりを見ながら確認しています。先生の質問にはきはきと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 5・6年家庭科

12月20日 5・6年家庭科
掃除の方法やこつについて学習したことを実践しています。ドア、床、手洗い場など、場所によって掃除の仕方を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 1・2年体育

12月19日 1・2年体育
冬の縄跳び検定に向けて練習しています。2年生はさすが!たくさん跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 3・4年図画工作

12月19日 3・4年図画工作
のこぎりを使って木材の形を変えたり、釘を打ってつなげたりしています。徐々に動物などの形になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 5・6年理科

12月19日 5・6年理科
実験用てこを使って重さや力を図る学習をしています。今日は作用点と力点を変えるとどうなるかの実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 2年国語

12月16日 2年国語
自作おもちゃの使い方を説明しています。うまく伝わるように何度も練習しての発表です。その後、説明に沿って実際に遊んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 3・4年社会

12月16日 3・4年社会
豊田喜一郎がなぜ挙母に自動車工場を作ろうと考えたのか調べています。当時の挙母町の様子なども交え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5・6年書写

12月16日 5・6年書写
一画一画、筆の先に気持ちを集中させて書初めの練習をしています。書初め大会に向けて、ぐんぐん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1・2年図画工作

12月15日 1・2年図画工作
お菓子などの箱やきらきら光るスパンコール、モールを使って、小物をしまうボックスを作っています。それぞれの工夫を見合って、参考にする場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 3・4年保健

12月15日 3・4年保健
思春期の体や心の変化について学習したり、自分の生活を振り返ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5・6年国語

12月15日 5・6年国語
ドッジボールを題材にして、議論の仕方を練習しています。友達のいろいろな考え方やそれを説明する言い方を互いに楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

保健だより