つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

12月2日 試走会

12月2日 試走会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 試走会

12月2日 試走会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 試走会

12月2日 試走会
マラソンの試走会を行いました。本番通りのコースを、どの子も最後まであきらめずに走り切りました。本番まであと少しです。自己ベストが更新できるよう、全校で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1・2年図画工作

12月1日 1・2年図画工作
セロファンを切って、重ねて、貼っています。色の組み合わせや形を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3・4年図画工作

12月1日 3・4年図画工作
のこぎりや糸のこを使って木材を加工しています。組み合わせて、動物をかたどったものを作るようです。真剣な表情で作製に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5・6年社会

12月1日 5・6年道徳
今日はリモートで、萩野小、大蔵小、明和小、御蔵小のみなさんと社会の授業です。
画面越しでも、お互いの意見を積極的に発表しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 1・2年音楽

11月30日 1・2年音楽
「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。指使いに注意して、一人でも吹くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 5・6年足助病院看護師さんによる講演

11月30日 5・6年足助病院看護師さんによる講演
今日は、保健の授業として、足助病院の看護師さんからお話を伺いました。足助病院のこと、そこで働く様々な職業の方について、そして、げがや病気に関するクイズをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1・2年大蔵こども園との交流会

11月29日 1・2年大蔵こども園との交流会
今日は、大蔵こども園年長さんとの交流会です。これまで準備してきたゲームや読み聞かせを、園の子たちをやさしくリードしながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1・2年大蔵こども園との交流会

11月29日 1・2年大蔵こども園との交流会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3年算数

11月29日 3年算数
「式と計算」で学習した式のしくみの問題をそれぞれ作り、みんなで解いています。自分の問題は先生役となって丸つけをします。わからないところがあると、やさしく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 5・6年租税教室

11月29日 5・6年租税教室
市役所の方を講師に、税金について学びました。警察や消防といった生活に欠かせないところが税金で賄われている、ということがわかったと感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1・2年体育

11月28日 1・2年体育
輪、平均台、ロイター板などを使ったコースを考えながら進んでいます。片足で踏ん張りながら、次の一歩を考える真剣な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 5・6年理科

11月28日 5・6年理科
火山の噴火の仕組みや地層について調べています。調べた資料をリポート形式でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 1・2年音楽

11月25日 1・2年音楽
先生が弾く音を聴いて、同じ高さの音を鍵盤ハーモニカで演奏しています。3つの連続した音の高さがどのように変化しているのか、真剣に聴き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5・6年総合的な学習の時間

11月25日 5・6年総合的な学習の時間
今日は大学の先生と市の文化財課の方をゲストティーチャーにお招きし、新盛学習を進めました。学校の中にある石碑に何と彫ってあるのかをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1・2年図画工作

11月24日 1・2年図画工作
それぞれ自分のテーマをもって、色画用紙などで立体を作っています。窓の中まで細かく絵を描いたり、魚の歯を別に作ってくっつけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 3・4年道徳

11月24日 3・4年道徳
「いちばんうれしいこと」というアンパンマンの誕生にまつわる教材を使って、思いやりの心について考えています。アンパンマンにこめられたやなせたかしさんの思いについて、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 1・2年生活科

11月22日 1・2年生活科
大蔵こども園の子たちとの交流会に向けて、読み聞かせの絵本を選んだり、ゲームで使う小物を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 3・4年体育

11月22日 3・4年体育
ハードル走の練習をしています。まず、1つのハードルで跳び方を練習し、2つ、3つと増やしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

保健だより