つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

10月13日 1・2年あすけ集合学習

10月13日 1・2年あすけ集合学習
今日は第3回あすけ集合学習でした。1・2年生は、体育と学級活動で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 3・4年あすけ集合学習

10月13日 3・4年あすけ集合学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 3・4年あすけ集合学習

10月13日 3・4年あすけ集合学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 3・4年あすけ集合学習

10月13日 3・4年あすけ集合学習
今日は第3回あすけ集合学習でした。3・4年生は、道徳と図画工作で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5・6年あすけ集合学習

10月13日 5・6年あすけ集合学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5・6年あすけ集合学習

10月13日 5・6年あすけ集合学習
今日は第3回あすけ集合学習でした。5・6年生は、外国語と学級活動で交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1・2年図画工作

10月12日 1・2年図画工作
線に沿ってカッターを当て、切り込みを入れています。直線だけでなく、曲線もあり、慎重にカッターを扱っています。組み立てると…たくさんの窓になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 3・4年理科

10月12日 3・4年理科
注射器の中に閉じ込めた空気に力を加えるとどうなるか、実験しています。空気の体積が小さくなると、手ごたえが大きくなることを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5・6年理科

10月12日 5・6年理科
「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で、矢作川の流れ方を調べています。源流から海にそそぐまで、どこをどんな形で流れているのか、タブレットで地図や写真を使って確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1・2年生活科

10月11日 1・2年生活科
それぞれが世話をしていたコオロギを住んでいた場所に戻し、いろいろ調べて作った「コオロギの家」も戻しています。少し淋しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 3・4年体育

10月11日 3・4年体育
今日の体育は、鉄棒の練習と一人ずつの技の発表です。最後の練習に熱が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5・6年家庭科

10月11日 5・6年家庭科
クッション、エプロン、トートバッグが続々と仕上がっています。最後の仕上げをしている子、作品カードを書いている子、作品を展示している子。それぞれが必要なことに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 3年算数

10月7日 3年算数
すげの里で収穫したお米をみんなで持ち帰ることができるように、1キロずつに分けています。重さの学習を生かして、てきぱきと上手に分けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 1・2年図画工作

10月6日 1・2年図画工作
「おすし」や「飲み物」などを描いた「皿」を画面に貼っています。細かな部分もていねいに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 3・4年道徳

10月6日 3・4年道徳
浮世絵を題材にした読み物を読み、話し合っています。木版画の浮世絵の工程や、どのように世界に知られていったかを知り、思ったことを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 5・6年理科

10月6日 5・6年理科
先日行った水の流れ方の実験について、記録をもとに振り返っています。流れの方向や速さ、土の堆積など、写真や動画の記録をもとに、どうであったかを話し合い、まとめていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 1・2年交通安全教室

10月5日 1・2年交通安全教室
今日の午前中、1・2年生が豊田市交通安全学習センターで交通安全教室に参加しました。室内での学習の後、センターに作られている町の中を交通ルールを守りながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 3・4年交通安全教室

10月5日 3・4年交通安全教室
今日の午後、3・4年生が豊田市交通学習センターで交通安全について学習しました。クイズ形式で交通安全について学習したり、実際に自転車に乗って交通ルールを確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 1・2年生活科

10月4日 1・2年生活科
「こおろぎのひみつ」を見つけるために観察しています。細かなところは虫眼鏡を使っています。新しい発見があると、うれしそうな声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 3・4年体育

10月4日 3・4年体育
それぞれ、自分ができるようになりたい技の練習をしています。先生や友達にアドバイスを求めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

保健だより