さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

4月30日 3・4年音楽

4月30日 3・4年音楽
今日の音楽は、一人で歌を歌って、みんなに聴いてもらっています。さすが、暗誦で鍛えた声です。どの子もはっきりと大きく歌っていました。聴いた感想も具体的でわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 1・2・5・6年体育

4月30日 1・2・5・6年体育
今日の体育では、1・2年生が5・6年生のサポートを受けながら一輪車の練習をしました。少しずつ手を放してもらって、だんだんうまくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 国語5・6年

「サボテンの花」の朗読劇を行いました。どの子も気持ちを込めて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 図工3・4年

いろんな画用紙や折り紙を使って、くるくるランド作りをしました。自分のテーマに合った色を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 体育1・2年

雨天のため、体育館でとび箱やなわとびを使ったサーキットトレーニングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 5・6年理科

4月27日 5・6年理科
タブレットを使って、日本列島の周りを移動する雲の動きを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 1・2年体育

4月27日 1・2年体育
今日の体育は、運動場の遊具を使ったサーキットトレーニングです。初恵先生、体力向上指導員の橋本先生と一緒に、楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 5・6年社会

4月23日 5・6年社会
発掘された遺跡の写真を見て、稲作が始まった頃の日本の生活について、見つけたことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 青空放課

4月23日 青空放課
2時間目と3時間目の間の青空放課は、みんなで遊ぶことができる楽しい休み時間です。今日も過ごしやすい天候で、思い切り体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 2〜6年新入生を迎える会の準備

4月21日 2〜6年新入生を迎える会の準備
いよいよ明日、新入生を迎える会を行います。高学年の子どもたちが計画し、準備を進めてきました。今日はリハーサルと準備を行い、最後の仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 3・4年外国語

4月21日 3・4年外国語
今年度初めてのALTによる外国語活動の授業がありました。昨年度と同じレッド先生が来てくださり、楽しい会話が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 3・4年国語

4月20日 3・4年国語
24日の発表に向けて、「こわれた千の楽器」の練習をしています。暗誦やお話集会で鍛えた表現力がひかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 5・6年体育

4月20日 5・6年体育
今日から全員そろって運動会の練習です。リレーのバトンパスや一輪車の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年算数

4月19日 2年算数
時計を使って時間を表す学習をしています。「8時23分の時計にしてみましょう」と先生に言われると、素早く時計の針を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 1年算数

4月19日 1年算数
初めてのテストに取り組んでいます。注意深く1問1問を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 5・6年 社会

4月16日 5・6年 社会
家や農業など、弥生時代の暮らしについて、資料集やデジタル教科書を使って学習しています。縄文時代と比べながら、特徴をつかんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 3・4年 国語

4月16日 3・4年 国語
「こわれた千の楽器」という物語をペープサートを使って演じるための準備をしています。3・4年生が2つのチームに分かれて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 1・2年図工

4月16日 1・2年図工
チューリップを1輪ずつ机の上に置いて、よく見ながら描いています。形や色を間近で観察すると、いろいろなことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1・2年音楽

4月15日 1・2年音楽
音楽に合わせて動いたり、ポーズをとったりして音楽を楽しんでいます。「ロンドン橋」の拍に合わせて歩き、1番、2番、3番それぞれの終わりで橋の係につかまると、橋の係を交代します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 3・4年体育

4月15日 3・4年体育
100m走の記録をとりました。少し肌寒い気温でしたが、懸命にトラックを走り抜け、記録を伸ばした子もいました。その後、一輪車の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校の特色ある活動

その他