つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

10月27日 1・2年学芸会に向けて

10月27日 1・2年学芸会に向けて
劇の練習にも慣れ、位置取りや体の向きを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 3・4年学芸会に向けて

10月27日 3・4年学芸会に向けて
今日は劇の通し稽古です。少しずつ余裕が出てきて、台詞回しにも工夫ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 5・6年学芸会に向けて

10月27日 5・6年学芸会に向けて
劇の岩などの大道具や小道具の準備も少しずつできてきました。さすが高学年、台詞もしっかり覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5・6年体育

10月26日 5・6年体育
久しぶりの走り高跳びの練習です。助走や踏切を工夫して、はさみ跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1・2年学芸会に向けて

10月26日 1・2年学芸会に向けて
1・2年生の劇は「おおかみと4匹の子やぎ」です。体育館の舞台を使っての練習をしています。演じるだけでなく、舞台の場面転換の練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3・4年社会

10月26日 3・4年社会
公共施設についての学習をしています。映像で豊田市消防本部の訓練の様子を視聴し、わかったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 5・6年家庭科

10月26日 5・6年家庭科
今年度初めての調理実習をしました。「ほうれんそうのおひたし」を作りました。少し苦みのあるおいしいおひたしができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1・2年学芸会に向けて

10月25日 1・2年学芸会に向けて
1・2年生は、学芸会で劇「おおかみと四匹の子やぎ」を披露します。今日は、おおかみや子やぎの衣装づくりです。耳の形や大きさを考えて、厚紙を切り、色を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3・4年学芸会に向けて

10月25日 3・4年学芸会に向けて
3・4年生は、学芸会で劇「落城〜戦国時代絵巻〜」を披露します。今日は体育館での舞台練習です。体の向きや台詞の言い方などを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5・6年理科

10月25日 5・6年理科
「もののとけ方」の学習をしています。塩は同量の水に溶けるのかを実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 1・2年図工

10月22日 1・2年図工
ペットボトルや乳飲料の容器をスタンプのように使ったり、転がしたりして模様を作っています。色を工夫して、その効果を試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3・4年音楽

10月22日 3・4年音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3・4年音楽

10月22日 3・4年音楽
「ミッキーマウスマーチ」の合奏練習です。どんどん上達し、細かなリズムもみんなで合うようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 5・6年道徳

10月22日 5・6年道徳
三遊亭翔太さんが落語家を志したいきさつについての話を教材に話し合っています。自分のよさをのばすために努力することについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1・2年音楽

10月21日 1・2年音楽
「山のポルカ」のメロディーを弾く子に合わせて、ウッドブロックやトライアングル、カスタネットなどでリズム打ちをしています。2つのグループに分かれて練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 3・4年理科

10月21日 3・4年理科
今日の理科は、講師をお迎えして、「ものづくり教育プログラム」で電気、特に静電気について学習しました。下敷きで髪が立つのを見たり、ナイロンテープと風船をこすってくっつくのを確かめたり、楽しみながら電気について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5・6年理科

10月20日 5・6年理科
ものの溶け方について各グループで実験し、結果を報告し合っています。実験前に不思議に思ったことが解決した人もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3・4年外国語活動

10月20日 3・4年外国語活動
色の言い方を学習しています。クイズ形式で互いの好きな色を質問したり、答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 2年算数

10月20日 2年算数
九九の4の段の練習です。問題を出す人も答える人も集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1年算数

10月20日 1年算数
答えが10をこえるたし算を学習しています。時間がかかっても、あきらめずに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校の特色ある活動

その他