息を合わせて・・

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が音楽の授業で「風を切って」の合奏に挑戦しています。
ピアノ、オルガン、木琴、タンバリンを使い、強弱を意識して上手に演奏することができました。

がんばれ!ニッポン!

画像1 画像1
図書室には、ワールドカップにちなんでサッカーコーナーが作られています。
スペイン戦は勝てますように・・応援しています!

大盛況!昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の老人会のボランティアの皆様をお迎えし、1年生が昔遊びの会を行いました。
教わった遊びは、あやとり、お手玉、めんこ、けん玉、こま、だるまおとし、はねつきの計7種類です。
約2時間で全員がすべての遊びを制覇!
楽しい時間はあっという間に過ぎ、みんなでお礼を言いました。
ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

書き初め大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、書写ボランティアの先生に書写指導をしていただきました。
文鎮の置き方から字を書くときのリズムまで、ていねいに教えてくださいました。
たった1時間で、子どもたちの筆使いや字形がみるみる上手に!
今日教わったことを忘れずに書き初め大会を迎えたいですね。

秋の自然を使って・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の学習で拾ってきた木の実などを使って物作りをしていました。
作ったのは、こま、車、やじろべえなどのおもちゃや、写真立てやカレンダーなどの小物です。
どれも1年生が作ったとは思えない、力作ぞろいでした。

いつかどんぐりの林に・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がどんぐりの植樹活動を行いました。
豊田市文化財課の方から教わり、昨年度から育てているどんぐりをポットから牛乳パックに移し替えました。
このどんぐりは来年も育て続け、卒業前に博物館に持っていきます。
将来的には豊田市中の小学生が育てたどんぐりで林を作るそうです。
夢が広がりますね。

かわいい応援団

画像1 画像1
寺部こども園の子たちが、1,2年生の体育授業参観の練習を見に来ました。
そのおかげで、1,2年生の子たちもはりきって演技や競技をすることができました。
2年生のリレーのときには、
「あーか!がんばれ!しーろ!がんばれ!」
とエールを送ってくれてかわいかったです。

秋を感じます

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が図工でどんぐりや松ぼっくりなどを使って作品を作りました。
自分で取ってきた木の実に絵の具を塗って、それらをボードに貼り付けます。
一人一人の個性が表れたすてきな作品になりました。

ジブリパーク開園記念給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のジブリパーク開園を記念し、今日の給食はカレーライスとサラダに加えて、とうもろこし(トトロのプレゼントのイメージ?)とどんぐりクッキーが出ました。
給食にクッキーが出たのはきっと初めてです。
みんな嬉しそうに食べていました。

まごころ市場とグリーンシティに行きました

画像1 画像1
なかよし学級の子たちが校外学習に行きました。
あいにくの雨でしたが、まごころ市場とグリーンシティまで歩いて行き、商品の並べ方や働く人たちの様子を見て勉強しました。
来週の体育授業参観では、なかよしマーケットを開催します。
今日学んだことを生かして頑張りますので、ぜひお立ち寄りください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

地域支援室