水は地面にしみこむのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が理科で流れる水のゆくえについて学習しています。
今日は、土の粒の大きさと水のしみこみ方の関係を調べるために、砂場、運動場、畑などの土を集めて実験しました。
「全然ちがう!」
手作り装置からしたたる水を見て、それぞれの土にしみこむスピードの違いに気づくことができました。


災害が起きたときに・・

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生が社会科で防災について学習しています。
授業では、家族と別の場所にいるときに地震が起きたらどうやって連絡をとればよいかを、○×クイズで考えました。
災害はいつ起こるかわかりません。
授業で学んだことをいかして、落ち着いて行動したいですね。

つなげてつなげて・・

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、2年生の子たち数名が折り紙で作ったハートをつなげていました。
そのときは1メートルもなかったでしょうか・・(左側の写真)
今日見に行くと、長さが教室の横幅ぐらいに!(右側の写真)
今日は人数を増やして頑張ったそうです。
写真の笑顔が達成感を物語っています。

年に一度の・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月見団子の日です。
「今日月見団子だよー」と、朝から楽しみにしている子もいました。
黒糖のやさしい味がおいしかったです。


ICTを活用したマット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が体育でマット運動をしています。
学習用タブレットでマット運動の動画を見て、まずは自分ができそうな技に取り組みます。
友達とアドバイスをし合ったり、もう一度動画をチェックしたりして、さまざまな技にすすんで挑戦していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

地域支援室