研究発表会 その6

 校庭に車が停められないため、参加者は豊田スタジアム東駐車場から歩いて
きていただきました。ご足労をおかけしました。

 この日の運営や道案内等で父母教師会の皆様にもお手伝いいただき無事に会を
終えることができました。

 6年生が自分の考えをもち伝え合う姿、聞き合う姿を見ていただけたと思います。
 
 引き続き子どもらしい素直さとやる気があふれる学校づくりを職員と一緒に
進めて参ります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 その5

 5年生となかよし1組の様子です。
一人一人の教師が自分が追究する教科を決めて授業研究に取り組んできました。
 校内で学び合うだけでなく、外部講師の先生方にご指導いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 その4

 研究指定を受けて校長として願ったことは、日常の授業のレベルアップでした。
研究発表が終わったら消えてしまうようなものではなく、学び続ける教員の育成や
授業力の向上を目ざしました。
本校の教職員はたくさん授業を公開し、見合い、学び合い、実践を重ねてきました。
 コロナでの休校、学習活動の制限等があるなか、子どもたちの学びを保証しようと
工夫してきました。
 4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 その3

 今年度市内で研究指定を受けているのは3校あり、小学校は寺部だけでした。
コロナの影響もあり、なかなか他校の授業を見る機会がなかった他校の先生にとって
よい機会、刺激になったのではないでしょうか。
 3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 その2

 2年生の授業の様子です。
子どもたちが息の長い発言ができること、自分の言葉で発言できること、それをよく聞いていることを特にほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 その1

10月29日(金)の午後に豊田市教育委員会から指定を受けた研究推進の成果を市内小学校の先生方に公開しました。豊田市長 太田稔彦様や教育委員会教育長、教育委員、教育委員会の方々もご来校いただき授業の様子を見ていただきました。
 1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳の授業で・・

画像1 画像1
 「自分自身を高めるためにどうしたら良いのか」というテーマについて、一生懸命考え、話し合いました。小さな努力を積み重ねることや、今の自分に必要なことを知ろうとすることが大事だという意見に多くの子がうなずいていました。
 「節度」と「節制」。それらを意識して生活するのは大人でも難しいですが・・しっかり学んだ子どもたちの今後が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31