☆ 五ケ丘東小学校のホームページへようこそ! ☆    ◇◆◇  いつも五ケ丘東小ホームページを応援していただきありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子どもたちの様子を発信していきます。   ◇◆◇  それでは、ゆっくりご覧ください。

6/6 6年生から5年生へ

明日がよい天気となるよう願いを込め、6年生から5年生にお守りのプレゼントがありました。校長先生や、養護の先生の分もあり、6年生からのやさしさが伝わりました。
画像1 画像1

6/6 5年キャンプファイヤーの練習 最終日

 いよいよ明日は、野外学習です。
 キャンプファイヤーの練習もこれで最後です。
 今日は本番さながらに、外で行っていました。
 子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 本の読み聞かせ

 今日は読み聞かせの日です。
 読み聞かせボランティアさんが各学年で、絵本を読みました。
 本を食い入るように、見つめている子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 4年水道に関する説明会

4年生を対象に、上水道のしくみについて学習をしました。水道サービス協会の方の話を興味深そうな様子で、聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5全校集会

全校の元気な挨拶から集会が始まりました。校長先生が、気付き、考え、実行することの大切さについて話しました。
 五東っ子いいとこメモっとこでは、たくさんの児童の善行が発表され、名前を呼ばれた子どもたちは、うれしそうな表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 4年生図工「絵の具でゆめもよう」

 今日は、以前に自作した模様の画用紙を切って、貼り付けて作品にしました。
制作前に、自分で計画を立て、友達に助言を受け、表現したいものについて見通しを立てました。活発な交流を行ったおかげで、作りたいもののイメージがはっきりとし、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年キャンプファイヤー練習

 3階あゆみホールから、元気な歌声が聞こえてきました。5年生です。キャンプファイヤーの練習をしています。司会担当の子たちは練習するうちに、堂々と役をこなせるようになっています。出し物も何度も改善しながら、みんなで作り上げています。
 思い出に残る野外学習にしたいという気持ちが伝わる練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 3年外国語活動

 ALTの先生、英語ボランティアさんと外国語活動を行っています。
1から20の数の学習をしたあと、英語でじゃんけんをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30清掃

5月が間もなく終わりを迎えます。1年生は清掃の仕方が身についたようです。
6年生がお手本を示してくれたおかげでしょうか。上手に掃除ができています。
また、担任の先生も一緒に掃除をしています。
学校がきれいになると、気持ちよく過ごせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除続き

 最後は5・6年生が掃除を行いました。
もっとも大変なプール水槽の担当です。
仲間と協力しながら、てきぱきと作業を進めていました。さすが高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30プール掃除

 プール掃除を全校で分担して行いました。
1年間分の汚れがたくさんありましたが、各学年で仕事を分担して、一生懸命取り組んでいました。プール開始が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 4年生授業風景

 書写を行いました。姿勢を正しくしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 5月のお誕生日

8名の子どもたちが、校長先生から誕生日カードを受け取りました。おめでとうございます。良い1年となりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 3年生授業風景

やる気いっぱいの3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 ホタル学習会

地元で活動されている蛍友会の方が、蛍の生態や、保護活動の内容について説明されました。貴重な幼虫、成虫、餌となるカワニナの実物も展示してくださり、子どもたちは興味深そうな様子で観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 サツマイモの苗を植え付けました

1年生と2年生が学校西側の畑にサツマイモの苗を植え付けました。校内整備員さんに植え付けの方法を教えていただいて植えていました。美味しいお芋ができますように・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 1年体育授業風景

マット運動を行っている様子です。頑張ったことを楽しそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 学校安全緊急情報共有化広域ネットワークを行いました

児童の安全確保に向けた対応の訓練を行いま下校に教職員が付き添いました。多くの保護者の方にご協力いただき、安全に訓練を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 6年生図工「ここから見ると」

校舎の中全体を一つの展示場として、6年生が遠近法を生かした作品を作りました。完成まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 5年応急手当講習

応急手当の方法として心臓マッサージやAEDの使い方について学習しました。5年生は真剣な様子で話を聞き、実習を行いました。講師の方から、「上手にできていますね。」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

学年通信

ほけんだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

その他

災害時の対応