大林小学校のホームページへようこそ! 

「ありがとうの手紙」4年生説明

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ありがとうの手紙」を書くために、4年生が活動しています。
 お世話になっている方々へのインタビューを終え、各学年へ説明に行きました。

卒業プロジェクト 6年と2年の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業プロジェクトの一環として、異学年を楽しませるというのがあります。その一環で、昼放課に、2年生と交流をしました。
 6年生が2年生と一緒に、ドッジボールをしました。

4年「ありがとうの手紙」インタビュー

画像1 画像1
 以前にも紹介しましたが「ありがとうの手紙」を書く準備で、日ごろお世話になっている方をお呼びして、インタビューを行っています。
 質問内容を学習用タブレットにまとめ、これから4年生が、他学年に向けて説明をします。
 インタビューを快く引き受けていただいた皆様、本当にありがとうございます。

校内整備員 剪定作業(特色ある学校づくり推進事業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の環境整備を、校内整備員や公務手の方たちが行っています。
 本校では、松の剪定も校内整備の方にお願いしています。ある来校者の方に「松の剪定もしっかりと行っていますね」とお褒めをいただいたこともありました。
 2月6日(月)には、作業の合間に、4年生が中心となって準備をしている「ありがとうの手紙」のためのインタビューにもこたえてもらいました。

2月3日(金)4年「ありがとうの手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日頃、様々な方に支えられて学校生活を送っていることをあらためて自覚し、感謝の気持ちをもつことを目的に、毎年「ありがとうの手紙」を全校で書いています。その準備を、4年生が中心となって行っています。
 現在、手紙を書く相手のことを各学年に説明してから書いてもらうために、ボランティアの方や見守り隊の方のことを調べたり、直接インタビューしたりしています。この後、学習用タブレットを用いてまとめ、完成したものを各学年へ説明し、手紙を書きます。
 4年生の子たちは、外部の方に話を聞いたり、他学年に説明をしたりするために、緊張しつつも一生懸命に準備をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式