暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5年 稲 ますます大きく

 稲は、どんどん育っています。ますます田んぼが青々としてきました。
画像1 画像1

ビオトープ 自然の涼

 暑い日が続きますが、やはり、ビオトープの中は、気温が少し低めです。まさに、自然の涼です。
画像1 画像1
画像2 画像2

セミの抜け殻

 こんな所にセミの抜け殻を見つけました。いよいよ、そんな季節です。
画像1 画像1

ビオトープ 終着点

 これは、ビオトープの終着点です。この部分に、たびたび、葉や枝などがたまっていくのですが、いつの間にやらきれいになっています。
 実は、地域の方が気にかけてくださり、こまめに取り除いてくださっています。今日も、とてもきれいになっていました。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1

6,7,8,9組 栽培園 それぞれ順調です

 それぞれの作物が順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 稲 順調に生育中です

 どんどん育っています。梅雨明けが近くなっているかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 夏野菜 収穫時期を迎えそうです

 ミニトマト、ピーマン、オクラとも、実ってきています。食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボ

 ビオトープには様々な生き物が暮らしてます。昆虫たちもそうです。最近、トンボもよく見かけるようになってきています。こうしたところからも、夏を感じられます。だんだん近づいてみたところ、何とか逃げられずに写真を撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の生長

 6月上旬に田植えをした田んぼ。かなり、稲が成長してきています。そして、オタマジャクシも相変わらず姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 大豆の種まき

 26日(月)、おしどり会の皆様のご指導のもと、大豆の種まきを行いました。ありがとうございまじた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの様子 〜苗が根付き、オタマジャクシが泳ぐ〜

 6月6日(火)に行った田植えから、約10日。すっかり苗は根付いています。これから、夏に向けて、ぐんぐん生長していくと思います。
 今、2つある田んぼのうち、東側(旧 飼育小屋側)では、オタマジャクシを見ることができます。かなり小さいですが…。池の近くを歩くと、その振動が田んぼの水の中にも伝わるようで、すっと動きます。機会があれば、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活 色づき始めたミニトマト

 ミニトマトが色づき始めました。そろそろ収穫できるものが出てきそうです。もちろん、他の夏野菜たちもまずまず順調です。
 一生懸命、育て方を調べ、水やりをし、観察してきた「自分の」野菜を食べられる時が近づいています。
画像1 画像1

令和5年度 特色ある学校づくり推進事業 計画書

5年 メダカの稚魚

 5年生がお世話しているメダカ、孵化したようで、稚魚が泳いでいました。小さくて、写真ではわかりにくいかもしれませんが、元気なようです。
画像1 画像1

季節が移っています

 季節が移ってきています。咲いている花、実っている実が変わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 プルプルさんによる読み聞かせが行われました。今日は、1〜3年生と6〜9組でした。みんな、お話にのめりこんでいました。プルプルの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え ドキュメント その5

 5年生の田植えが続きました。しかし、どうしても田植えができなかった箇所が残ります。その部分は、地域講師の方々と、最後に田植えをした子どもたちが一緒に植えました。こうして、小雨の中でしたが、無事に田植えが終わりました。
 地域講師の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。引き続き、今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え ドキュメント その4

 続いて、5年生が田植えに入りました。5年生は、2年生より1本多く、3本を植えました。数日前に代かきを体験していることもあり、なかなか上手に歩いていました。もっとも、地域講師の皆さんはすいすい歩いていましたが…。やはり、何事も経験が大切だとわかります。
 小雨が降る中でしたが、スムーズに苗が植わっていきました。2つある田んぼのうちの1つは、これで完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え ドキュメント その3

 田んぼの中は、入ったことがある方はおわかりになるかと思いますが、ぬかるんでいますので、とても歩きにくいのですが、みんな、何とか慎重に歩きながら植えていきました。こうして、2年生の田植えが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え ドキュメント その2

 田植えに参加するのは、2年生と5年生です。まずは、2年生から田植えを始めました。2本の苗をわたしてもらって、田んぼに入り、土に穴をあけながら植えていきます。講師の皆さんは、赤い目印をつけた縄(ロープ?)を張って、植える場所を教えてくださっていました。
 真ん中の写真は、その赤い目印が見えるかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動