暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

今のサクラ

 今、サクラは、こんな感じです。まだまだ、春は遠そうに感じます。
画像1 画像1

雪化粧

 せっかくですので、今日、雪化粧をしていた植物の写真をいくつか掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪と水車

 今日は、朝から雪が降りました。ビオトープの水車の屋根も白くなりました。本校ならではの光景かと思います。
画像1 画像1

こんなところに

 遠目に見ているだけでは気づかないのですが、近くに寄ってよく見てみると、葉っぱの真ん中に、花芽(…だと思われます)が見られます。色も付き、膨らみも感じられ、こうしたところからも、季節が春に向けて進んでいることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

開花へ一歩ずつ

 これら、早春に咲く花々は、着実に開花の準備を進めているようです。春は近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(低学年) その3

 2年生と6,7,8,9組の様子です。6,7,8,9組は、学級数の関係で、低学年と同じ日に、4学級合同で、読み聞かせを行っていただいています。
 プルプルの皆様、ありがとうござました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(低学年) その2

 1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(低学年)

 17日(水)、2024年になって初めての読み聞かせが行われました。今回は、低学年が対象でした。これらは、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サザンカ ピークです

 校内の各地で、鮮やかに咲いています。個体によっては、そろそろ、ピークを迎えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

もみじからサザンカへ

 上の写真が今日のものです。もみじは、完全に落葉し、サザンカがピークを迎えています。下の写真は、11月27日のものです。20日ほど前です。たった20日で、こんなに季節は進むんですね。
 ちなみに、撮影した角度は違いますが、その10日前、つまり1か月前の様子とも比べられます。よろしければ…。せっかくなので…
画像1 画像1
画像2 画像2

イチョウ 完全に落葉

 イチョウは、完全に落葉しました。鮮やかな黄色に色づいてから3週間足らずです。まだまだ日中は暖かい日が続いていますが、季節は本格的な冬に確実に進んでいます。
 イチョウ 鮮やかに黄色
画像1 画像1

3年 大豆の種まきから収穫までを振り返る

 上の写真が6月下旬の種まきのときのもの、真ん中の写真が10月下旬の枝豆を収穫したときのもの、下の写真が12月上旬の大豆を収穫したときのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 大豆の収穫 その2

 今回も、おしどり会の皆様に大変お世話になりました。今年も、1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉 さらに…

 もみじの色づきはどんどん進んでいましたが、色づきが最も遅かったのが、この個体でした。冷え込む朝が続くようになり、紅葉が一気に進みだしました。

画像1 画像1

イチョウ 落葉進む

 先週まで、美しく黄色く色づいていたイチョウ。葉がどんどん落ちています。季節は、一歩先に進んでいるようです。
画像1 画像1

1の1&1の4生活「リース材料集め」

 いきいきランドやビオトープで、リースの材料になるものを探していました。寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7,8組自立活動「冬野菜の手入れ」

 それぞれが植えた野菜の手入れをしていました。
画像1 画像1

紅葉 ピークへ

 ここまで、赤くなっています。ピークは目前です。ただ、学校内には、まだ少ししか赤くなっていないカエデもあります。個体差なのか、生えている場所の条件の差なのか、不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチョウ 鮮やかに黄色

 イチョウが見事なほど美しく黄色に色づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年脱穀〜精米 その4

 5年生全員が、脱穀を体験しました。地域講師の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動