暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

読み聞かせボランティアさんへのお礼

 読み聞かせに先立ち、図書委員会の児童より、ボランティアの方々へお礼をおわたししました。
画像1 画像1

読み聞かせ(今年度最終) その2

 なお、プルプルさんでは、読み聞かせボランティアを募集しています。年度末から年度始めにかけての時期に、地域学校協働本部より案内が出ると思いますので、その際に、ぜひ検討ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(今年度最終)

 プルプルさんによる、今年度最後の読み聞かせが行われました。1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

昨日、行われた読み聞かせの様子です。ぷるぷるの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(低学年)

低学年で読み聞かせが行われました。プルプルの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 枝豆の収穫

おしどり会の皆様のお力添えをいただき、枝豆の収穫をしました。春に植えた大豆は、もうここまで育っています。とても大きな豆が入っているようでした。3年大豆種まき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3総合的な学習の時間「番組の構成を考えよう」

5年生では、学習発表会に向けた準備が始まりました。タブレットも利用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組自立活動「いもほり」

学校の畑で育てたサツマイモの収穫をしました。
画像1 画像1

2年生活「いもほり」 1,2組

1,2組のいもほりが行われました。とても大きなサツマイモが収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 5年 その2

さすが、5年生は、ぬかるんだ田んぼに苦戦しつつも、なかなか手際が良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 5年 その1

5年生は、刈り取った稲を束ねる縄である「すがい」も講師の方々に教えていただき、自分たちで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 2年 その2

鎌を使って稲刈りしました。鎌の使い方は、講師の方々が教えてくださいました。また、刈り取った稲をはざ掛けしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 2年 その1

大橋さん、大橋園芸の方、JAの方、竹の会の方にお越しいただき、稲刈りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(高学年)

ぷるぷるさんによる、高学年の読み聞かせがありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

読み聞かせがありました。ぷるぷるの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 生活単元学習「冬野菜の苗植え」 その4

大橋さんにお礼を言って終わりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8,9組 生活単元学習「冬野菜の苗植え」 その3

雨が降った後だったので、土は柔らかく、作業が順調に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 生活単元学習「冬野菜の苗植え」 その2

レタス・ブロッコリなどの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 生活単元学習「冬野菜の苗植え」 その1

地域講師の大橋さんに来ていただき、6日(火)に購入した苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年大豆種まき その3

おしどり会の皆様には、3クラスが活動する約2時間もの間、ご指導いただきました。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他