暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

5年生 田植えの見学をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(火)学校前の田で田植えが行われ、5年生が田植えの様子を見学しました。
本来なら5年生は田植えを体験するため、田に入って、苗を1本1本植えていくはずでしたが、緊急事態宣言が発出されている中、田の中で密集する可能性もあるため、米つくり指導者の方が行ってくださる田植えの様子の見学のみになってしまいました。
機械はさすがで、私たちが90分くらいかけて行おうと思っていたことを、15分程度でやり終えてしまいました。
学校前の水田はきれいな長方形ではないのですが、指導者の方の巧みな機械操作で、余すことなく、同じ間隔・幅できれいに苗が植えられていきました。
最後に苗を少しわけてもらいもらいました。学校でもバケツ稲作りをすすめ、稲を育てて成長を観察していきたいと計画しています。

桝塚味噌さんが来てくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合的な学習の時間の一環として、野田味噌商店の方に来ていただき、味噌についての学習を行いました。初めに、味噌の由来について説明していただきました。その後、子どもたちは野田味噌商店に用意していただいた三種類の味噌汁を飲み、味の違いや舌ざわり、色の違いについて感じたことを発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他