ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【平和授業 6年】1/20

壁画家・紙芝居作家 松井エイコさんにお越しいただき、6年生が「平和な未来を考える」をテーマとした平和授業をしていただきました。松井さんが小学生のころ、お母さんから渡された手帖には、戦争中、家族がとても大変だったことや友達が爆弾で亡くなったことなどがびっしり書かれていたそうです。「二度と」という紙芝居には、そんな戦争の悲惨さが、「へんしん」には平和への願いや助け合うことの大切さが込められています。子どもたちは、真剣にお話に聴き入り、平和な時代に生まれた幸せやこれからも戦争のない世界を築いていかなければならないという思いを強くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【英語ボランティアさん、ありがとう】12/10

ALTの先生による外国語活動の時間に英語ボランティアさんが来てくださいました。「クリスマスカードを作ろう」の活動で、子どもたちはALTの先生に教えていただいた英語のフレーズを使って自分のほしいシールを話します。ボランティアさんによるシール屋さんが、笑顔でやさしく聞いてくださるので、恥ずかしそうな子も安心して言うことができました。素敵なカードを作って、家に持ち帰るのが楽しみです。

【英語ボランティアさんの活動は、特色ある学校づくり推進事業及び地域学校共働本部の活動の一環です】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体力向上補助指導員の先生、ありがとう】11/4

5年生は、体育の授業に「シンクロマット」を取り入れています。「シンクロマット」は、グループのみんなで技を高め合い、息を合わせた演技をすることが目標です。
今日は、週に1回の体力向上補助指導員の先生が来てくださる日。苦手な技について、こつを教えていただいたり、補助をしていただいたりして、「なるほど」「そうやればいいんだ」とたくさん気付くことができました。
発表会では、グループごとの演技を互いに見合う予定です。「シンクロマット」を通して仲間と励まし合ったり、体力向上補助指導員の先生に教えていただいたりして、楽しくマット運動の学習に取り組むことができています。

【体力向上補助指導員の先生による指導は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環です】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【環境整備、ありがとう】11/4

校務手さん、校内整備員さん、地域のボランティアの方が、草刈りや花壇の苗植えなどの環境整備をしてくださっています。おかげで、校舎前や正門前、プール横の花壇には、いつもきれいな花が咲いています。また、中庭の草刈りや池の掃除を校内整備員さんがしてくださっています。きれいな池で昨年生まれたニシキゴイの赤ちゃんもぐんぐん大きく育っています。

【校内整備員さんの活動は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環です】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学生ボランティアさん、ありがとう】10/6

3名の大学生がボランティアとして、授業のない日に、子どもたちの支援をしてくださっています。授業で分からない問題があるときや困っているときに優しい笑顔で話しかけ、子どもたちを支えてくださっています。休み時間も一緒に遊んだり、子どもたちの安全を見守ってくださったりしていて、担任の先生たちも大変助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体力向上補助指導員の先生に教えてもらったよ】10/6

1年生と5年2組は、毎週水曜日の体育の授業で、体力向上補助指導員の先生に指導に加わっていただき、運動のコツを教えていただいています。
1年生は、跳び箱運動。マットをたくさん積み上げ、踏切板を両足で踏み切ったり、1段の跳び箱を長くつなげ、腕で支持しながら体を移動したりする動きを通して、跳び箱を跳ぶために必要な技能を一歩ずつ身に付けていました。
指導員の先生の的確で丁寧な声掛けで、ソフト跳び箱をピョーンと思い切りよく跳ぶ子どもたち。専門の先生に教えていただくことで、体育の楽しさを感じられるようにするとともに、体力向上につなげていきたいと思います。

【体力向上補助指導員の先生の活動は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環です】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【シャボン玉遊び 1の2】7/7

後半は、おうちの方に準備をしていただいた道具を使ってシャボン玉遊びをしました。針金ハンガーやストローなど様々な道具で友達と楽しく遊ぶことができました。子どもたちの素敵な笑顔も見られてとても良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【シャボン玉遊び 1の1】7/7

生活科の学習で地域講師の方に来ていただきシャボン玉遊びをしました。前半は、巨大シャボン玉の中に入る体験をしました。想像を超える大きさのシャボン玉に「すごい」と歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校内整備員さん】6/3(木)

古瀬間小学校の校内整備員さんは、子どもたちが安全で快適な環境の下で学校生活を送ることができるように、草刈りや花壇の世話などをこまめにしてくださっています。また、中庭の鯉の池の清掃も行っていただき、きれいな水の中で気持ち良さそうに鯉たちが泳いでいます。子どもたちの健やかな成長を校内整備員さんが支えてくださっています。
校内整備員さんは、この他にもボランティアで環境整備をしてくださっています。子どもたちが気持ちよく過ごせるようにご配慮いただいていることに、職員も子どもたちも感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体力向上補助指導員】6/2(水)

週1時間ずつ1年生と5年2組の体育の授業に体力向上補助指導員の先生に入っていただいています。1年生の授業では、フラフープやマット運動のこつを教えていただき、思い切り体を動かして楽しく活動することができました。指導員の先生に教えていただくことで、安全に体育の授業に取り組み、体力と運動技能の向上につなげることができるようにしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【外国語活動ボランティア】4/22

ALTとの外国語活動。今日は、3年生・4年生と2年1組で行いました。
2名の外国語活動支援ボランティアさんが、子どもたちのコミュニケーション活動への声掛けやALTとの橋渡しをしてくださいました。
英語を使った楽しい活動を通して、英語に親しみ、進んで英語を使ってみようという意欲と態度を育んでいきます。

【外国語活動ボランティアの活動は、特色ある学校づくり推進事業の一環です】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31