前期中間テストが、終わりました。よく頑張りました。結果を踏まえて、新しい目標づくりをしましょう!

ささゆりが咲いています

本校の体育館裏に、「ささゆり」が咲いています。
毎年、この時期に、咲きます。
咲くまでに7年かかるそうです。
自然のなかで、これだけ咲く場所は珍しいそうです。
PTA奉仕作業での草刈りの際に、みなさまがこの場所を、保存しています。
今朝は10輪ほど咲いていましたが、つぼみの花も同じぐらい見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「藤岡とともに」(1年総合)

1年生の総合学習では、「藤岡とともに」という単元を学習してます。
藤岡の地域について知っていことをみんなで話し合いました。小学校で学んだことや自分の住んでいる町について知っていることを生き生きと話していました。
ここから、もっと調べたいことは何でしょうか。藤岡の魅力がたくさん見つかりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン練習頑張ってます!(1・2学級)

1・2学級の生徒たちもソーラン練習を頑張っています。
ソーラン練習の時間以外にも、3年生の先輩に教えてもらったり、学活の時間に練習したりして、それぞれの組団の踊りができるように特訓中です。
本番では、緊張してしまうかもしれないけれど、一生懸命踊るので、応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習 障害物リレー(2年)

2年生の体育では、今年初めて行う競技、生徒会種目の障害物リレーの練習に取り組みました。
二人三脚、ピンポン玉運び、麻袋ジャンプ、ボール運びをしながら、クラスでタスキを繋ぎます。どの種目も、練習を重ねるごとに、どんどん上手になっています!
本番は全校で一斉に競技をします。どんな結果になるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の苗植え(1・2学級)

4月に耕して、畝づくりをした畑に、夏野菜の苗植えをしました。
植えた苗は、キュウリ、ナス、トマト、パプリカ、オクラ、サツマイモです。
苗を植えた後に、倒れないように支柱をさして、ひもで固定しました。
全部の苗を植え終わった時には、軍手が真っ黒になっていました。
収穫する日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石畳小学校との交流会(1・2学級)

1・2学級は、総合的な学習の時間に石畳小学校の特別支援学級の児童との交流会を行いました。
1・2学級のみんなで交流会の内容を考え、中学校の行事紹介とかくれ探しを行いました。
かくれ探しは、かくれんぼと宝探しを合わせたものです。中学生が教室のいろいろな場所に隠れて、小学生の子が見つけたらプレゼントを渡すというルールです。
オリジナルのカードや勲章、折り紙や仕掛けカードなど、後輩のために丁寧に作りました。当日は、小学生も中学生もみんな笑顔で、とても楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他