ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

3年 算数科

 算数では、「1万をこえる数」を勉強しています。今日は、新しい桁として、「1億」が出てきました。
画像1 画像1

3年 図工科

 「わりピンワールド」もいよいよ完成です。下の土台の部分まで丁寧に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

 音の大きさを変えると、ふるえ方はどのように変わるかを考えました。ゴムの伸びと同じように、音が大きければ大きいほど、ふるえが大きくなることがわかりました。
画像1 画像1

5年 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 簡単清掃でしたが、自分にできることを見つけ、短時間で教室をきれいにすることができました。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沖縄県の暮らしについて調べました。家の特徴などをまとめ、グループで発表をしました。

全校集会2

 伴奏は6年生の児童です。素敵な演奏でした。
画像1 画像1

3年学年だより(6.25)

画像1 画像1
学年通信をアップしました。こちらからご覧いただけます。

3年学年だより(6.25)

5年 国語

画像1 画像1
 竹取物語を音読しています。家庭学習で覚えてきた人は、暗唱しています。今年の大河ドラマは平安時代が舞台。いにしえの言葉のひびきに親しむよいきっかけですね。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で玉止めの練習をしました。
先生やボランティアの方に教えていただきながら、何度も繰り返し練習しました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校集会がありました。校長先生からの話で、[う]の話をしました。前回の集会で、履き物を揃える話をしましたが、あれから心掛けている児童が多くいます。このまま美しい学校になるように全校で意識していきます。また、今日はいつも歌っている学園歌とは別に、素敵な一歩という月の歌を歌いました。音楽主任の歌うときのアドバイスのおかげで、体を前のめりにして、楽しく元気に歌うことができました。

3年 国語

 ローマ字で自分の好きなものを紹介しました。名前の一文字目を大文字にしたり、長音や拗音、撥音などの表し方に戸惑いながらも、一生懸命書くことができました。
画像1 画像1

6年 保健

 今日は保健の授業で、病原体と病気の予防法について勉強しました。病気にならないようにするために、病原体が体の中に入るのを防ぐことや体の抵抗力を高めることが大切だと学びました。
画像1 画像1

5年 算数 説明上手への道

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、人に説明するときのコツを学びました。一度に全て話し切るのではなく、
「ここまでいいですか」
と、相手の反応を見ながら説明することを意識するために、互いの説明を動画で撮影しました。今日の学びを生かして図形の学習に取り組んでいきます。

5年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、地震のハザードマップで学区の危険を調べています。今回知った学区の特徴を、備えに反映させていきます。

特別支援学年だより

2年 野菜の収穫

 夏野菜が大きく成長してきました。
日々成長する野菜に、喜びの声をあげる姿が見られています。
画像1 画像1

3年 理科

 「風やゴムのはたらき」という単元の学習に導入で、簡単な車の模型をゴムの力で走らせました。ゴムを10cm伸ばした時と、15cm伸ばした時との進んだ距離にはどんな違いあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年通信

2年学年通信

1年 連絡帳を自分で

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなの学習を終え、今週から学習用タブレットを見ながら、次の日の時間割を自分で書いています。丁寧な字で書こうと頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 委員会

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他