ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

3年体育プレルボール

体育「プレルボール」の授業では、タブレットを作戦ボードとして活用して話し合いました。
タブレット画面を共有して、お互いの考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学年集会

前期のまとめの学年集会を行いました。各クラスの級長が、前期の反省と後期への意気込みを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年キャンプ最終確認

遂にキャンプが明日からとなりました。天候の心配もあるので、てるてる坊主を作る学級もありました。学年でもう一度しおりの読み合わせを行い、日程の最終確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活科 水あそび

1年生がマヨネーズの容器を使って、水あそびをしました。誰が遠くまで水を飛ばせるか競争したり、水を使って絵をかいたりしました。みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年スタンツ練習

キャンプファイヤーでの、スタンツの練習は最終確認に入っています。どの学級も、みんなに楽しんでもらえるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習(10.2)

トヨタの森へ行きました。たくさんの生き物を発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年だより

4年学年だより

5年運動会のフラッグ練習

体育の時間では、運動会のフラッグ練習も始めています。どのようにフラッグを振ったら美しく見えるのか、考えながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年キャンプに向けて(9.28)

いよいよキャンプが来週に近づいてきました。
キャンプに向けて保健集会や、キャンプファイヤーのマイムマイムとスタンツの練習などをしています。子どもたちが、学級や学年で団結してキャンプを成功させようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年だより

1年学年だより

5年生算数(通分・約分)

5年生の算数では分数について学習が始まっています。
分母の違う分数の大きさをどのように比べられるか、デジタル教科書の既習事項「等しい分数を使うと…」をヒントにして考えていきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年学年だより

5年学年通信10月号

画像1 画像1
5年10月号(9.25)
↑クリック↑

6年タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
様々な使い方ができるOneNoteの活用方法をICT支援員さんから教わりました。ペンやノートの色を変えたり、気軽に図形を描きこむことができたりと、機能の一部を紹介してもらいました。様々な機能を使いこなせるよう、今後も活用していきます。

3年食に関する指導

平和給食センターの栄養教諭の先生を講師としてお招きし、食事のマナーについて学びました。食事に合わせて、箸、スプーン、フォークを使い分けることや、箸の使い方、箸のやってはいけないマナーについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年鍵盤ハーモニカ講習会

講師の先生をお招きし、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。道具の使い方や片付け方を分かりやすく教えてもらいました。これから音楽の時間に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年タイピング練習

国語「ローマ字」の学習から、タブレットに付属されたキーボードを使ってタイピング練習をしました。また、ICT支援員さんにも、サポートしてもらいながら、ホームポジションを意識したタイピングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年学校保健委員会「いのちをいただく」

元酪農家の方を講師にお招きして、命をいただくとはどういうことか話していただきました。子牛が誕生する瞬間や出荷される様子を動画で見て、命について深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

地域学校共働本部