ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

2年 かけ算九九をがんばっています

画像1 画像1
毎朝教室に入る前に苦手な段の九九を唱えてから入ります。
全員で九九マスターを目指し、がんばっています。

3年 読書感想画展に向けて

読書感想画展に向けて、丁寧に色塗りをいます。塗る順番を考えて色作りをしたり、筆を上手に使い分けたりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年運動会号(11.16)

画像1 画像1

詳しい場所はお子様とご確認ください。


運動会号 1ページ目↓クリック↓
5年運動会号(11.16)

運動会号 2ページ目↓クリック↓
5年運動会号 裏面(11.16)

3年 運動会に向けて6

運動会に向けて、休み時間も練習をしています。休み時間も全力で踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 運動会に向けて5

3年生がハチマキを巻き、よさこい練習をしました。より一層気合が入り、頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 運動会に向けて4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競遊 「ぐらぐらおみこしリレー」の練習です。崩れないように、バランスも考えて走っています。

2年おもちゃづくり

画像1 画像1
2年生活科「おもちゃづくり」では、自分で計画を立ておもちゃを作っています。「どうしたらもっととぶかな」「もっと楽しくするためにはどうすればいいだろう」と試行錯誤しながら楽しく活動に取り組んでいます。

3年 運動会に向けて3

3年生の運動会練習の様子です。今週から外での練習が始まりました。元気いっぱいに声を出して、楽しく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学年通信

画像1 画像1
5年学年通信11月号
↓クリック↓
5年11月号(10.25)

1年 生活科 リース作り

10月31日(火)、生活科でリースの飾りつけをしました。このリースは、サツマイモの収穫後、ボランティアの方々に編んでいただいたものです。さらに今回も、多くのボランティアさんに飾りつけのサポートをしていただきました。そのおかげで、子どもたちは、自分のやりたいように飾りつけをすることができました。ありがとうございました。
家から持ってきたモールやリボンを使う子だけでなく、丸山公園で集めてきたドングリや落ち葉などを使って飾る子が多く、自然の恵みを上手に取り入れた作品が生まれました。
これから生活科では、丸山公園で集めたドングリや落ち葉などを使って、さまざまな遊びをしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生町探検の学習

画像1 画像1
2年生生活科「私たちの町」で、タブレットのGoogleMap「ストリートビュー機能」を使った学習をしました。みんなで一緒に探検したり、個人で探検したりすることで、自分たちの町には生活していくための様々なお店や施設があることに気づくことができました。

5年 運動会のフラッグダンス練習

運動会のフラッグ練習を休み時間も実行委員の呼びかけで行っています。
来週からの、全体練習に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年運動会に向けて2

3年生、運動会に向けて練習が始まりました。表現運動のよさこいソーラン「よっちょれ」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年だより

4年11月号(10.25)

特別支援学年だより

2年学年だより

5年 6年生のために、てるてる坊主を作りました

木曜日からの、修学旅行に向けて5年生でてるてる坊主を渡しに行きました。
キャンプの時に貰った素敵なお守りのお礼と、楽しい修学旅行にしてほしい気持ちをこめて丁寧に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年学年だより

6年タブレットの活用

算数科「図形の拡大と縮小」では、拡大図と縮図は、縦と横も同じ割合で拡大、縮小していることを理解できるようにタブレットを使って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

地域学校共働本部