ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

きれいな歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいな歌声が聞こえてきました。音楽室に行ってみると、5年生が音楽の授業で「ビリーブ」を楽しそうに歌っていました。

薔薇の贈呈

画像1 画像1
今年も、豊南中学校から薔薇の花束を贈呈していただきました。代表して届けてくれたのは、山之手小学校の卒業生3人。素敵な花束とともに、元気でがんばっている卒業生の姿が見られ、二重の喜びでした。ありがとうございました。

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、生活科の授業で、サツマイモの苗を植えました。苗を置く人、土をかぶせる人、水をたっぷりあげる人と、役割分担して植えました。
これから生活科の授業で観察をしていき、秋には伸びたツルを使ってクリスマスリースを作る予定です。少し先ですが、秋にも楽しみが待っています。

体力テスト

画像1 画像1
体力テストの種目の一つに、ボール投げがあります。今日は、1、3、5年生が行いました。明日は、2、4、6年の予定です。

アゲハチョウに

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が理科で観察していたアゲハチョウのサナギが、羽化しました。朝のあいさつで教室を訪れた際に、うれしそうに子どもたちが見せてくれました。3年生はどのクラスも、教室で卵から、観察をしています。もうすぐ羽化しそうなサナギがまだまだあり、明日からも楽しみです。

雨の日の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしタイムには、図書館にたくさんの子が本を借りに来ていました。委員会の5,6年生が貸し出しをしてくれます。その場で本を読んだり、司書さんが作ってくれたコーナーで遊んでみたりと、雨の日でも楽しい時間を過ごしています。

楽しく体力向上

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育で、地域学校共働本部に依頼し作成していただいた紙てっぽうを使って、ボールを投げる動きを養う授業をしました。紙てっぽうを鳴らすには、腕を大きく振り下ろす必要があります。その動きがボールを投げる動きにつながります。子どもたちは、やり方を変えながら上手に音を鳴らしていました。ご家庭でも、手軽に作れる紙てっぽうで、投げるトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。

学習用タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学習用タブレットの使い方の指導が始まりました。タブレットの大切さや操作方法、個人情報の取扱い等、一つ一つ確認しながら指導をしています。

トマトを植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が生活科「花ややさいのおおきくなるひみつはっけん」の学習で、トマトの苗を植えました。栽培活動を通して、植物の成長に関心をもち、楽しみながら世話を続けてほしいです。

水泳学習の準備

画像1 画像1
水泳の学習に向けて、プールサイドの日よけとフェンスの目隠し用シートを業者さんにつけてもいました。防犯用と熱中症対策として、今年度も交推協の予算を使わせていただきます。

ジャガイモの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、理科の実験用に植えたジャガイモの水やりを進んで行っていました。おかげで大きく生長しました。実験が楽しみです。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度最初の授業参観が行われました。保護者の皆様には、4月からがんばってきた子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。金曜日の参観もよろしくお願いします。

図書館の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は週に2回程、学校図書館司書さんが来校し、環境整備や利用指導等してくださっています。今日は1年生が、図書館の使い方を教えてもらいました。1年生は、どんな本を借りようかとわくわくしながら、楽しそうに学習をしていました。

全校集会 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会で任命式が行われました。委員会の委員長・副委員長・書記、そして、3年生以上の前期級長を任命しました。5,6年生は体育館で、1年生から4年生はオンラインで参加しました。5,6年生が中心となり、「あいうえお」の合言葉を意識した活動をしてくれることを期待しています。

元気な姿

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けの月曜日。元気な子どもたちの姿が見られ、うれしいです。これからの時期は、熱中症が心配されます。WBGT値を確認しながら、安全に学校生活が送れるよう努めていきます。

清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに任された担当場所で、友達と協力して活動しています。運動場の整備や落ち葉の掃除など、屋外も全校で分担して行っています。集中して取り組んでいるので、短時間でも校内がきれいになります。

習字道具の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、今年から毛筆学習が始まりました。用具のならべ方や扱い方、筆の持ち方と新しいことをたくさん学習しています。今日は2回目の授業だったようです。「早く準備ができるようになったよ」とうれしそうに声をかけてくれました。

委員会活動始動

画像1 画像1
今日から、新しい委員会での活動が始まりました。図書室に行ってみると、スムーズに本の貸し出しができていました。また、今年度も特色ある学校づくりの予算を使って週に2回程、学校図書館司書さんが来てくださいます。本に親しむ環境づくりに努めていきます。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回の委員会が行われました。5、6年生が、10の委員会に分かれ、学校生活がよりよくなるよう役割を分担し、協力して活動します。どんな活動をしてくれるのか今後が楽しみです。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、図書室に本を借りに行ったり、運動場で遊んだりしてして過ごしています。自分のしたいことができる時間です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

地域学校共働本部