ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

縦割り清掃

ふだんは高学年が清掃をしている玄関ですが、今日は低学年の子も行っています。縦割りでの清掃です。道具の使い方や清掃の仕方を優しく教えている姿、それを一生懸命に聞いている姿。縦割り清掃ならではの光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご参観 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。新年度が始まって2か月が過ぎ、学校生活にも慣れてきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。

初顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り活動(異学年で一緒になって行う活動)の顔合わせ会を行いました。はじめはドキドキやそわそわ感が伝わってきましたが、ゲーム風の自己紹介が終わるころには、笑顔があふれていました。
年長者は自分の役割や役に立った喜びを感じ、年少者は年長者への感謝やあこがれをもつ機会となるようにしていきます。

模擬授業

研究授業に先駆けて、模擬授業を行っています。模擬授業では先生が児童役になって授業が進められます。途中で授業を止めて、展開について意見を交わします。これを繰り返して、さらに授業を検討します。よりよい授業ができるよう研修します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小原和紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が小原和紙の紙すき体験を行いました。小原和紙は室町時代から今日に受け継がれています。3月には小原和紙の卒業証書を受け取ります。体験を通して、その自覚が少し高まった気がします。

相手のことを考えて

4年道徳科の研究授業です。サッカーの試合に遅刻をした仲間を責めるが、その理由を知ることで主人公が後悔するという教材を通して、相手のことを理解し、意見や考えを尊重することについて考えます。
このようなケースは、子どもたちの日常生活にもありがちです。学習したことを思い起こしてくれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「福祉ってなに?」

3年生が社会福祉協議会から講師を招き、「福祉ってなに?」をテーマに講話をしていただきました。3年生は総合的な学習の時間で、障がい者福祉について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日除け完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時前から16名の作業員の方々が支柱に遮光ネットを張ってくださり、プールサイドに日除けが完成しました。合わせて、プール周りに目隠しネットも張っていただきました。
排水バルブの交換も終え、プールの水位も上がってきました。

ことばで絵を伝える

11組国語科の研究授業です。言葉で、示された絵と同じ絵を相手にかいてもらうためには、どのように伝えればよいかを学習します。説明が不十分だと、いろいろな絵になってしまうことを知り、伝える順番や内容、言い方をタブレットを使って整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 クラブ
6/21 教育相談週間(〜25日)
6/22 ミニ通学班会
6/23 歯科検診 2・4・6年・特支
そらまめくん読み語り