ようこそ 美里中学校へ!

体育祭8

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭7

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

体育祭5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は予定を変更して、全学年、「台風の目」を実施しました。急な変更でしたが、生徒たちは一生懸命走り、跳び、くぐり、大きな歓声をあげて頑張っていました。指揮台での号令や審判、記録、アナウンスを任された生徒たちも、しっかりと責任を果たしていました。明日は、いよいよ台風の目以外の競技とパフォーマンスバトルに取り組みます。

予行練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(水)は、体育祭の予行練習を実施しました。暑さ対策のため、8:20からスタートし、各種目の入退場、器具係や審判、記録係の動きを確認しながら進行しました。当日の暑さ対策ついて、昼の放送で生徒に確認したので、十分な水分などの準備をお願いします。

暑さ対策をしながら体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(火)は、午後に体育祭練習を3コマ実施する予定でした。しかし、気温が高く日差しが強いため、2コマ目の全校練習を超短時間で終了し、そこからは教室や廊下でのパフォーマンスバトル練習や、小物・旗づくりの活動に切り替えました。

若い仲間とともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日より、大学生3名が教育実習を本校で行います。今日は初日。緊張しながら生徒の前であいさつしたり、教室を巡回しながら生徒の様子を参観したりしていました。期間はそれぞれですが、生徒や教職員とともに素敵な時間を過ごしてほしいと願っています。

体育祭に向けて環境整備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて環境整備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて環境整備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(金)、全校生徒が8時10分から15分間、環境整備を行いました。草取りを中心に、グランドや花壇・植え込み、外周、門周辺など、体育祭当日にお客さんが通ったり参観したりする場所の草取り、落ち葉・石拾いを行いました。日々、環境整備員さんや公務手さん、中村先生が中心になってきれいにしてくださっています。短時間でしたが、中学生の力を実感する時間となりました。

学年をこえて団結2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年をこえて団結1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(金)は、晴天で気温上昇が見込まれたため、午前中に体育祭練習を行う日課に変更しました。内容は、各学年の同じクラス(1組や2組という)で結成した組団の活動。組団アピールの練習やパフォーマンスバトルの見せ合いなどを行いました。そして、グランドでは、大玉送りにチャレンジ。本来は体育祭当日行う種目でしたが、熱中症対策でプログラムを短縮する目的で、本日、組団の結束も兼ね、タイムレースを行いました。体育祭当日に、結果発表をします。

全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目になるとグランドの水たまりがほぼなくなり、初めての全校練習が実施できました。風の強い中でしたが、生徒たちは、入退場の練習を一生懸命行いました。

組団ミサトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、生徒会企画の「組団ミサトーク」を行いました。生徒たちは、1年生から3年生が混じった6人班を作り、ミサトークを展開しました。トークテーマは「最高の体育祭にするために何ができるか」です。少し緊張ぎみでしたが、学年の枠を超え、協力して話し合いを進めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 ★第48回体育祭
5/25 (英検)
5/27 体育祭予備日
5/28 体育祭予備日
5/29 テスト週間&教育相談

豊田市・愛知県などから

美里の風

行事案内

学年通信

集金のお知らせ

学年通信と集金のお知らせ以外の学年配布文書