ようこそ 美里中学校へ!

道徳の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生のクラスで、市内指導員の先生をお招きして、道徳の研究授業を行いました。生徒たちは、トイレ工事の音に負けず、授業に集中していました。今日、指導員の先生から学んだことを、先生たちが課題を共有して今後の授業で活用できるよう、工夫していきます。

7月2日・3日の市内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前週に引き続き、市内大会が行われた種目があります。男子卓球部団体準優勝に続き、ソフトボールと柔道の個人戦で優勝をおさめました。他の部も、優勝候補を相手に、素晴らしい試合を繰り広げるなど、チームメイトとのつながりを大切にし、生かし合って悔いのない試合をしてくれました。まだまだ、勝ち残っている部、西三河大会への進出を決めた部があります。今週は雨が続きますが、体調管理をしっかりして過ごし、7月9日以降も活躍してくれることを期待しています。

「授業づくり部会の提案」を意識した研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業づくり部会の提案」を意識した研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、現職教育(教員の学び合い)に「授業づくり部会」が組織されています。その部会を中心に、意識して進めていきたい授業を、1年生の社会で行い、先生たちが参観しました。生徒たちは、自分で調べて作成したパワーポイント資料をタブレットで示しながら、班でプレゼンテーションをしあいました。その後、縄文時代と弥生時代の衣装に身を包んだ2名が、代表としてクラス全体に向けてプレゼンテーションを行いました。また、「対話的な学び」「主体的な学び」「深い学び」などを表すピクトグラムを板書で活用し、今は何を意識して学ぶときかを示していました。発言者をしっかり見て意見を聞くこと、資料から目を話して相手を見ながら思いを伝えること、班での協働によって考えを深め合うことなどが、できている授業でした。
 また、他学校で「デジタルドリル教材」を使用した先進的な授業が行われたので、本校から代表の先生が参観させてもらいました。今後、参観して学んだことを先生たちに伝える研修を設定します。

保護司さんと語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、美里地区の保護司である3名の方に来校していただき、「保護司さんと語る会」を実施しました。最初に、全学年の授業を参観していただきました。続いて、特別支援学級の「八賀喜屋」にご案内し、特別支援学級の生徒の取り組みに触れていただきました。その後、校長室に移動し、美里中学校の様子をお伝えするとともに、保護司の皆様と情報交換を行いました。

今週の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、6月として記録的な暑さが続いています。今後、大会に出場する運動部は、WBGT31に達していないことを確認し、登録選手などに限定して、内容を精査しながら活動しています。また、卓球部は金工室・木工室でエアコンを付けて活動し、通常グランドで練習するハンドボール部は、体育館で活動しています。夏休みまで大会がない運動部は、ミーティングや活動をやめて下校しています。文化部は、エアコンがある教室で通常どおり活動しています。睡眠をしっかりとり、朝食を食べ、十分な水分を持参して、熱中症対策をしながら学校生活を送っていきましょう。

トイレ工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(月)から10月下旬まで、校舎内全てのフロアの西トイレを工事します。きれいにリニューアルされます。夏休み期間を除くと約3か月間、不便になりますが、秋にはきれいなトイレが使用できます。

3年生から2年生への御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 壮行会でのシュプレヒコールや各部の応援メッセージ動画、昇降口や廊下に飾りつけらえたメッセージをおくってくれた2年生に対し、3年生から感謝の寄せ書きが送られました。2年生のフロアに掲示されています。

熱い、暑い市内大会開始4

画像1 画像1
画像2 画像2

熱い、暑い市内大会開始3

画像1 画像1
画像2 画像2

熱い、暑い市内大会開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱い、暑い市内大会開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(土)・26日(日)、市内大会が行われました。大変暑い中、どの部も、部員同士のつながりを大切にし、仲間同士生かし合ってプレーしていました。大変感動的な試合が多く、「自分に勝つ」ことができ、最後まで力を出し切っていました。

社会を明るくする運動と水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(日)、「社会を明るくする運動 美里地区大会」が、美里交流館で行われました。地域の依頼受け、2年生と3年生の代表者が意見作文を発表しました。3年生の代表者は、市内大会出場のため、録画での参加となりました。2年生の代表者は、堂々と自分の意見を発表し、大きな拍手をうけていました。
 また、6月27日(月)、水泳の授業が行われました。3年生は、今日は、女子がプールでの授業を行っていました。着衣泳を学んだあとは、中学校初めてのプールを堪能する自由時間を過ごしていました。

壮行会6

画像1 画像1
画像2 画像2

壮行会5

画像1 画像1
画像2 画像2

壮行会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)午後、部活動壮行会を実施しました。感染対策・熱中症対策のため、1・2年生は、リモートで教室からの参加としました。コロナ禍のため、マスクを付け、内容をセーブして行いましたが、どの部も真剣な表情で一生懸命決意表明をしていました。3年生の成長を感じる会となりました。1・2年生からの声援を受ける場面があり、全校で選手たちを支え、明日からの大会やコンクールでの活躍を期待していることを実感できる時間となりました。

壮行会に向けて1・2年生の取組3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

豊田市・愛知県などから

美里の風

行事案内

進路だより

その他

学年通信

集金のお知らせ

学年通信と集金のお知らせ以外の学年配布文書

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校からのたよりその他

いじめ防止基本方針