体育祭1 開会式

10月21日(土)、令和5年度体育祭を実施しました。
本校の体育祭のねらいは「仲間とともに運動することのすばらしさを共有すること」にあります。
今年のテーマは「Step I DO ME(いどめ) 新たな自分を」です。3学年が協力し、3つの団が競い合って、知恵を出し合い、最善を尽くしてきました。縦割り団の活動では、3年生が団員に「松中ソーラン」を教え、お手本を示しました。1年・2年生は、それに応えようと意気込んで練習を重ねてきました。
当日は、仲間と共に運動する喜びにあふれる姿が見られました。この経験が宝となり、未来を切り拓く力となると信じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭開催

予定通り開催します。
各クラス、各団気合十分です。
写真は3年生の教室風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうしばらくお待ちください

グランドに砂を入れて、整備しています。もしばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただ今準備中

本日の体育祭は実施します。
現在、職員でグランドのブルーシートを剥がして、吸水作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日天気になあれ!

7・8組の生徒が、体育祭の好天を願って、てるてる坊主を作りました。
願いが届きますように。


画像1 画像1

メッセージ交流

10月20日(金)6時間目は、メッセージ交流を行いました。
体育祭で使うはちまきに、学級や縦割り団の友達とお互いにメッセージを書き合いました。
一人ずつ、回して書いたり、席を移動して書いたり、それぞれの方法で、励ましの言葉を送り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備

10月20日(金)の5時間目は、体育祭の準備を行いました。
テントを設置したり、グランドの石を拾ったりました。
また、選手宣誓などの練習も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日

10月20日(金)、明日の体育祭に向けて、2・3時間目は、松中ソーランの全体練習を行いました。本番さながらに黄色のはっぴをきて踊りました。動きや隊形移動もよく揃ってきて、気合も入っていました。
天気予報では、夕方から雨の予想です。本校のグランドは水はけがよくないため、トラックに職員がブルーシートを敷き、よいコンディションで体育祭が迎えられるよう準備しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会種目

今年の体育祭は、生徒会役員の提案により、生徒全員が絆を深めることを目的に生徒会種目を実施します。種目はしっぽ取りに決まりました。1回の練習からさらに検討、改善を加えて、2回目の本日は一層躍動的に競技できました。
生徒たちは、新しいことに挑戦し、試行錯誤しながらも、成功体験を積み重ねて、大きく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習

10月19日(木)の1・2時間目は、体育祭の予行練習を行いました。本番と同様に、選手やスタッフが練習しました。
松中ソーランでは、各団の演技を、他の2つの団の生徒が正面から見ました。それぞれに工夫ある隊形移動や動きに刺激を受け合い、頑張りを讃え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭スタッフ会

10月18日(水)の6時間目は、体育祭の第1回スタッフ会を行いました。
放送や審判・観察、本部記録、器具、救護など係に分かれて、活動の内容を聞き、実際に練習をしていました。生徒たちが、自分の仕事に責任をもって取り組み、その良さを生かして自己有用感を高めることができるよう、キャリア教育の一環としてサポートしています。
明日の3時間目は、第2回目のスタッフ会を行います。


画像1 画像1

体育祭プログラム

体育祭のプログラムを掲載します。下のリンクよりご確認ください。

↓↓↓

<swa:ContentLink type="doc" item="167514">R5体育祭プログラム</swa:ContentLink>

頑張る3年生

体育祭では、学年縦割りによる松中ソーランを行います。リーダーとなる3年生が、日々、テーマや動き、練習内容等について、検討を重ねています。
10日17日(火)の朝には、1年生や2年生のクラスを訪問して、隊形移動の仕方を図に表して、タブレットで配信して伝える姿が見られました。
3学年合同のソーラン練習の時間以外にも、3年生は頑張って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内整備員による草刈り

本校では、特色ある学校づくりの予算を活用して、校内整備員と心の相談員の配置をしています。
10月17日(火)には、2人の校内整備員さんが、運動場の草を刈りました。体育祭で保護者の方の参観場所となる、技術棟前等の運動場の隅まで除草しました。
先日の育友会愛校活動での草刈りの成果と合わせて、とてもきれいになりました。



画像1 画像1
画像2 画像2

松中保健通信を掲載しました

・薬の正しい使い方Q&A
・体育祭を成功させる保健的3か条
ぜひご一読ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="167483">松中保健通信vol.11</swa:ContentLink>

松中ソーラン

体育祭では、学年縦割りで、松中ソーランを踊ります。
特別時間割を組み、練習時間を生み出して、活動しています。
3年生のスタッフが指示を出してリードし、1・2年生も、それに応えて頑張っています。
写真は、各団の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育友会愛校活動

育友会役員、委員のみなさんにご協力いただき、来週の体育祭に向けて愛校活動を行いました。グランドや体育館周辺の草刈りを中心に行いました。とてもきれいになりました。すばらしい体育祭になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ

文書へのリンク

↓↓↓

<swa:ContentLink type="doc" item="167412">愛知県公立高等学校をめざす皆さんへ</swa:ContentLink>

体育祭入退場練習

10月13日(金)の5・6時間目は、全校で体育祭の入退場練習を行いました。
全ての種目について、どんな動きをするのか説明を聞いて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭学年練習

体育祭の練習を、各学級の体育の授業で行っています。
10月13日(金)は、各学年が、学年全体で練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31