朝の帯活動「トーク」

画像1 画像1
 朝の帯活動でトークの時間が始まりました。
学級の仲間とコミュニケーションを重ね、自分の考えや思いを伝える力をつけていきます。

1年生 朝活動

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の活動時間に、学習用タブレットを使って学習を進めています。


松平郷がTVで紹介されます

6月11日(日)放送の大河ドラマ「どうする家康」紀行(ドラマの後)で、松平郷が紹介されます。家康嫡男の松平信康役の細田佳央太さんが来郷して紹介してくださるそうです。ぜひ、ご覧ください。

修学旅行

3年生が6月6日(火)から8日(木)まで、東京、千葉方面に修学旅行に行きます。
「松平から大都会へ11 Enjoy & Smile を目指していざ出陣じゃ111 」をテーマに、社会についての知識や見聞を深め、協力して心に残る学習体験にできるようみんなで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から教育実習生が1年教室でともに生活しています。

大雨への対応について

<swa:ContentLink type="doc" item="162561">大雨への対応について(松平中)ここをクリック</swa:ContentLink>

松中保健通信を掲載しました

・今年の歯科検診の結果は…
・松中生の傾向、学校歯科医荻野先生より

ぜひご一読ください。

松中保健通信vol.5

臨時休校のお知らせ(6月2日)

<swa:ContentLink type="doc" item="162426">臨時休校のお知らせ</swa:ContentLink>

5月26日(金)2年生 総合学習の時間

2年生は職場体験学習に向けて、仕事体験の内容の確認と班活動の計画を立てました。来週はラグーナテンボスの方を招いて事前指導をしていただきます。職場体験学習に向けて、着々と準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育友会役員による交通安全・あいさつ運動がありました

5月29日(月)朝の登校時間に育友会役員による、交通安全・あいさつ運動がありました。登校のようすを見ていただき、通学路も点検していただきました。車の交通量が多い箇所では、危険と感じる場所もあるなどの意見もいただきました。このような意見を集約して、安全安心な学校づくりに生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(月)から6月16日(金)までの3週間、大学生2名が松平中学校で教育実習を行います。主に1年生・2年生で授業実習等を行います。教師になるという夢の実現にむけて頑張ります。

教育相談

悩みを一人で抱え込まず、誰もが安心・安全に学校生活を送ることができるように5月22日(月)からのテスト週間を活用して教育相談を行っています。この期間は朝の帯学習と授業後に相談の時間をとる特別日課を組んで、一人一人の子どもの声に担任が耳を傾けています。事前に教育相談アンケートを取り、記載された子どもの思いや困りごとをつかんで相談しています。相談の場所は、プライバシーに配慮して特別教室などを活用して行っています。他の生徒はテストに向けた勉強の時間としています。いじめにつながる芽に気づいた場合は、速やかに対応してまいります。
学校には教員の他、スクールカウンセラーや心の相談員さん、スクールソーシャルワーカーさんが勤務しています。子どもたちと放課の時間に話をしたり、個別の相談にのったりしています。保護者の方との個別の相談も可能です。お気軽にお問合せいただき、ご活用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

災害が予想される場合の登校について

梅雨の季節が迫り、台風も発生していることから、災害が予想される場合の登校についてのお知らせを掲載しました。これは、育友会総会要項で示したものです。ご確認をお願いします。

災害が予想される場合の登校について

プール掃除をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月から始まるプールに向けて、3年生がプール掃除をしました。
プール開きが楽しみですね!

保健体育科の水泳授業について

<swa:ContentLink type="doc" item="161933">保健体育科の水泳授業について</swa:ContentLink>

健康クイズを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(水)朝活動の時間に保健委員会で健康クイズを行いました。
班の仲間と楽しみながら健康について学びました。

松中保健通信を掲載しました

・こんなとき、どう感じる?
・清潔度CHECK
ぜひご一読ください。

松中保健通信vol.4

2年生 学習強調週間の取り組み

 今日からテスト週間が始まりました。朝の時間を使い、リーダー会主催で学習意欲を高める取り組みを実施しています。各教室、先生役を立候補してくれた生徒が授業内容を考え、頑張ってくれていました。また、自分の学習に集中したい人向けに自習室も設けたり、生徒を募集し、作成した自作プリントを配付したり、誰もが学習意欲を高められる工夫をしています。みんな真剣な表情で学習に取り組む2年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

経口補水液の飲用について

経口補水液の飲用について、文書を掲載しました。
ご確認ください。

経口補水液の飲用について

修学旅行の班別行動の計画をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
インタビューのための原稿を各班で考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域連携