体育祭入退場練習

10月13日(金)の5・6時間目は、全校で体育祭の入退場練習を行いました。
全ての種目について、どんな動きをするのか説明を聞いて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭学年練習

体育祭の練習を、各学級の体育の授業で行っています。
10月13日(金)は、各学年が、学年全体で練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「皆勤」の扱いに関わる変更について

「皆勤」の扱いについて変更があります。詳しくは以下のリンクから文書を確認してください。

↓↓↓

「皆勤」の扱いに関わる変更について

学習診断テスト

10月12日(木)、3年生が市内統一の「学習診断テスト」に取り組みました。このテストは、既習の学習内容について、市内同一の問題に取り組みます。
3年生は、年3回で、今年度2回目のテストです。公立高校の入試日程の変更により、昨年から実施日が早まり、1回目が7月、3回目が12月14日(木)です。1・2年生は、年1回、2月1日(木)に実施の予定です。
なお、3年生は公立高校入試に合わせた問題形式や配点、マークシートによる解答等に変更されました。
生徒たちは、開始直前まで勉強し、テストに真剣な表情で取り組んでいました。
学校では、調査の結果をもとに、個々の生徒への学習指導・支援と共に、授業づくりの改善・充実に役立てるようにしてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱発表会について(お知らせ)

合唱発表会(お知らせ)へのリンク

↓↓↓

<swa:ContentLink type="doc" item="167255">合唱発表会について</swa:ContentLink>

学校だより10月号

学校だより10月号を掲載しました。学校だより10月号

全国学力・学習状況調査について

4月に行いました全国学力・学習状況調査の結果について、本校3年生 全体の状況及び今後の指導改善の取組について、別紙のとおりお知らせします。

↓↓↓

全国学力・学習状況調査の結果について

前期終業2

終業式では、生徒指導主事が、映像を交えて学校生活における人とのかかわり方についての願いを語りました。最後に、校歌を全校で合唱しました。
学級活動では、担任から通知表を受け取り、前期の頑張りを振り返る姿が見られました。
本校教育活動への保護者・地域のみなさまのご支援のおかげで、子どもたちが笑顔で学校生活を送ることができ、大きく成長できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業1

前期・後期2学期制をとっている豊田市の小中学校では、10月9日(月)をもって、前期終業、10日(火)から後期始業となります。
前期最後の登校日である6日(金)に、終業式を行いました。
式に先立ち、生徒会役員の認証式を行いました。
終業式では、校長が前期の「人との出会い」について話をしました。次に、各学年の代表生徒が、前期の成果と後期の目標等について、それぞれの想いを込めて話をしました。代表にふさわしい発表に全校生徒が聞き入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育友会実行委員会

10月5日(木)、今年度5回目の育友会実行委員会を行いました。役員と各委員長の皆様にご参加いただきました。
会長さんのご挨拶に続いて、9月の交通安全・挨拶運動を振り返り、立哨場所を見直したことについて報告されました。次に、体育祭に向けて、愛校(草刈り)活動や体育祭駐車場誘導計画について話し合われました。また、学校生活における服装などのきまりの見直し等について、ご意見を聞かせていただきました。
保護者の代表として、子どもたちのために活動していただき、感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科の授業

10月5日(木)、音楽科では、合唱の練習に取り組んでいました。
ソプラノ、アルト、テノールの3つのパートに分かれて練習し、互いに聞き合い、アドバイスしていました。良い点や課題に気づき、表現力の向上につなげていました。
身振り、手振りを加えて、全身で歌う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

方程式の学習

1年生の数学科で、方程式の学習をしています。この時間は、文章題をつくる学習をしました。
まず、既存の問題を参考にして、生活の中にありうる設定で、数量の関係を的確に捉え、工夫して問題を作成しました。次に、問題を写真に撮ってタブレットで送りました。友達の問題を解いて、互いの工夫を学び合いました。一生懸命アイデアをつないで、数学的な思考を組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中保健通信を掲載しました

・学校保健集会を行いました
・保健集会の感想

9月21日に実施した学校保健集会の内容をまとめています。
ぜひご一読ください。

松中保健通信vol.10

団活動始動

10月21日(土)の体育祭に向けて、練習等の活動のために、4日(水)から特別日課が始まりました。朝活動の時間に、1組団、2組団、3組団の3年生の代表が、1年生と2年生の教室に行って、団名を紹介し、顔合わせをしました。3年生の生徒が、力強く発表していました。
1時間目には出場種目やスタッフを決め、7時間目に団活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験と考察

10月2日(月)、2年生の理科の授業を公開しました。
動物の行動のしくみの学習です。刺激を受けてから行動するまでの経路を実験をして考察しました。結果をタブレットPCを使ってまとめて、意見交流しました。
教師が参観し、研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別活動

10月3日(火)、3年生の特別活動の授業を行いました。
「君たちはどう生きるか」をテーマに、自分自身の長所や特性を理解し、職業選択や今後の生き方について考えました。まず、自分と仲間の長所や、そこからイメージする職業を考え、伝え合いました。そして、仕事を含む生き方の本質をキーワードで考えました。
市の研修の一環として、学年主任が授業者となり、他校の先生方も参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松平交流館祭ボランティアについて

10月1日(日)に松平交流館祭が行われ、久しぶりに、中学生が「つくし隊」としてボランティアに参加しました。みんな、元気な声で積極的に活動しているようすが見られました。笑顔あふれる、とてもすばらしい交流館祭になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の運動部大会2

運動部の秋の大会が開催されています。
1年生と2年生による新チームが各会場で精一杯競技しています。
地域指導者の方には、顧問と共にベンチに入って指導していただきました。
保護者の皆様には、早朝より応援していただきました。
ご協力ありがとうございます。
写真は、男子バスケットボール部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域連携