民生児童委員さん「愛の一声運動」

 9月1日(水)より、学校生活が始まりました。
 登校にあたり、地域の民生児童委員さんが各学校に分かれて、校門等で挨拶をしてくださいました。本校でも、3名の民生児童委員さんが歩道橋そばに立ち、登校する生徒たち一人一人の顔を見て、「おはようございます」と声をかけてくださいました。生徒たちははにかみながら挨拶を返していました。
 地域の方の温かい見守りに感謝します。

画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方の温かい見守り

 夏季休業中は、ご家庭や地域において、感染症や熱中症等の防止に努めていただき、ありがとうございました。おかげで、生徒たちは、大きな事故やけが等もなく、安全に過ごすことができました。
 さて、子どもたちを見守る活動をしていただいている方として、「少年補導員さん」という方がみえます。この方は、豊田警察署が少年警察ボランティアとして委嘱しているものです。地域の青少年の安全や非行防止のため、広報啓発活動や保護司さんとの合同パトロールや、警察と合同補導活動を実施してみえます。
 このたび、地域の補導員さんを代表して、ユニフォーホーム姿で学校を訪問され、取組について教えていただきました。日頃の温かい見守りに感謝します。

画像1 画像1

学校メール[イベント・啓発情報]の配信及び紙チラシの廃止について

愛知県知事からメッセージがあります

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業式

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

学校行事