授業力向上1年2組理科

 教職員の「授業力向上WEEK」として、7月1日(木)の3時間目には、1年2組で教科担任が理科の授業を行いました。
 この授業では、身の回りの物質の密度を求めることを学習課題にしています。
新学習指導要領がめざす「主体的な学び」のために、1年玉やサイコロ、ゴムボール、野菜のオクラなど、生徒が密度を調べたくなる身近な材料を用意して実験の対象とし、学習課題が魅力あるものになるようにしました。
 また、授業では、どの生徒もわかりやすく安心して取り組めるよう、授業の流れを黒板の右端に記載して示したり、大型テレビでメスシリンダーでの体積の量り方の映像を示したりしました。特別支援学級の担任でもある教科担任による、ユニバーサルデザインの視点を取り入れた工夫が授業に多く見られました。
 これからも、どの子にとっても、できる、わかる授業づくりに努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 保護者会
7/15 保護者会
7/20 夏休み前集会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

学校行事